ID非公開さん
2022/7/5 16:20
2回答
世界中の旅客機はジェットですが軍用輸送機は1部羽のジェットエンジンのところがプロペラになってたりするんですが
世界中の旅客機はジェットですが軍用輸送機は1部羽のジェットエンジンのところがプロペラになってたりするんですが 航空機としてはプロペラ式とジェットエンジンどちらが優れてるのでしょうか?
飛行機、空港・34閲覧
ベストアンサー
プロペラと言っても現代のものはターボプロップなので、ジェットエンジンと中身は変わりませんけどね。 ヘリコプターとかと同じでガスタービンエンジンの一種です。 #第二次大戦のときのようなレシプロエンジンではありません 自衛隊が運用している輸送機だと、C-130Hというアメリカ製の大型輸送機はターボプロップ機ですね。 国産のC-2などはジェットですが。 また、対潜哨戒機もちょっと古いP-3Cはターボプロップです。(新しいP-1はジェット) で、プロペラ機(ターボプロップ機)とジェット機の違いですが、主に飛行速度です。 飛行速度がゆっくりで良い場合は、プロペラのほうが効率的なので低燃費になります。 600km/h~700km/hよりも早く飛ぶ場合はジェット機(ターボファン)じゃないと厳しくなりますね。 ちなみに、民間旅客機でもターボプロップ機はまだ普通に使われています。 例えば沖縄本島→久米島などは確かそうでしたね。 そんな感じで短距離航路では現役ですし、普通に新しい航空機も製造されています。
質問者からのお礼コメント
色々無知でした!いい勉強になりました!普通にジェットじゃないものも運用されてるんですね。短距離で飛行機を使ったことがなかったため知りませんでした…いい勉強になりました!ありがとうございました!
お礼日時:7/5 16:39