自分の自家用車で会社の銀行業務、集金等に出かけています。
自分の自家用車で会社の銀行業務、集金等に出かけています。 ガソリン代は会社のカードでつめてますが、月に15日以上業務に使用しているので、(1日5キロ程度の走行)車の任意保険の使用目的は業務にするべきだと思うのですがちょうど保険の更新の時期が来てまして、上司に通勤と業務の保険料の差額分を支払ってほしいと直談判しようと思います。私の要求は図々しいでしょうか?
1人が共感しています
ベストアンサー
会社用に自家用車を提供することで、 あなたが被っている「損」はガソリン代と保険料金だけではありません。 距離を走った分だけ車は劣化します。 タイヤだって減りますしオイルだって汚れます。 車検だって金がかかるし、重量税などの税金もかかります。 買い替えの時に会社は車代を払ってくれるのですか? そう考えると、会社があなたの厚意に甘えているだけの状態です。 そこをあなたがOKと思っているなら、いいのですが、、、、、 ついでに、車の保険は使用目的というものが決まっています。 「自家用」で入っている保険で、業務中に事故を起こすと、 ほぼ確実に保険の対象になりません。 仮に「今日は有休をとっていたから私用だ」と言い張って、 保険金を受け取った場合、会社の出勤記録などを調べて、 保険金の不正受給ということで刑事責任に問われる可能性もあります。 (まぁ保険屋がそこまで調べるかは保険金額次第ですが) 万が一、人身事故を起こし、刑事責任に問われたうえ、 被害者の補償に保険も使えず、 業務中の事故ということで会社にも説明責任が生まれ、 自家用車を業務で使わせてた発覚したら、 もう最悪でしょう。 さっさと会社と相談して、会社に借り上げてもらう形をとり、 保険の使用目的も更新しましょう。
早々に回答下さりありがとうございます。オイル代、車検代、全部自腹で、今になって段々これは何とかしないとと思いご相談させて貰いました。 借り上げとはどのようにしてもらえばいいのでしょうか?明日にでも上司に話しをしたいのです。ご教授下さい。お願いいたします。
質問者からのお礼コメント
事の大きさに気づかせて大変感謝致します。 ありがとうございました!
お礼日時:7/5 17:53