kir********kir********さん2022/7/5 22:1866回答3-(-5)の二つのマイナスは別物なのですか? 違いがさっぱり分かりません。 分かりやすい解説をお願いします。3-(-5)の二つのマイナスは別物なのですか? 違いがさっぱり分かりません。 分かりやすい解説をお願いします。 …続きを読む中学数学 | 高校数学・199閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132643483280i_h********i_h********さんカテゴリマスター2022/7/6 3:23別物です。 3の後ろの「-」は、減法(引き算)を表す記号 5の前の「-」は、負の数を表す記号ナイス!ThanksImg質問者からのお礼コメントありがとうございます。お礼日時:7/6 6:34
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132643483280i_h********i_h********さんカテゴリマスター2022/7/6 3:23別物です。 3の後ろの「-」は、減法(引き算)を表す記号 5の前の「-」は、負の数を表す記号ナイス!ThanksImg質問者からのお礼コメントありがとうございます。お礼日時:7/6 6:34
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132643483280渋沢エイチ渋沢エイチさん2022/7/6 1:26-(-5) の部分ですが、 これは、(-1)×(-5) という意味で、 「-1」の1と「×の記号」が省略されて書かれているのです。 (マイナス)×(マイナス)=(プラス) となるのが、数学のルールですから -(-5)=(-1)×(-5)=+5 という意味になります。 以上より 3-(-5)=3+5=8 このようになります。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132643483280≒3.14≒3.14さん2022/7/5 23:19中学数学からは、『負の数』という数を導入します。 定義は簡単で、以下のように表記します。 0−3=−3 0−5=−5 0−x=−x このように、数字の前に符号『−』(マイナス)が付いている数を『負の数』と呼びます。 逆に、普通の5や6などは符号である『+』が省略されており、「+5」「+6」のように表記することが出来ます。 これらを『正の数』と呼びます。 【正の数】 +5,+9,+13 ,など (+は省略可) 【負の数】 −6,−9,−17 など (−は省略不可) 以上をまとめると、3-(-5) という式は、 「3から(-5)を引く」という事です。 実は、負の数を引くことは、実質的には符号を外した数を足すことになります。 どういう事かと言うと、3-(-5)=3+5 という事です。 これは「そういうもの」だと思って覚えてください。もう少し勉強が進めば、自分で理由を説明(証明)することが出来るようになりますので。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132643483280ksu********ksu********さん2022/7/5 22:32別です。 マイナス5を3から引くナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132643483280icn********icn********さん2022/7/5 22:283-(-5)のー(ー5)を(ー1)×(-5)と考えましょう。(ー)(ー5)=∔5 です。ゆえに、3ー(ー5)=∔5ですね。 マイナス×マイナスがなぜプラスなのかは、この「知恵袋中学数学」でも取り上げられましたが、必要があれば「ご提示します」ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132643483280ALFLEXALFLEXさんカテゴリマスター2022/7/5 22:20最初のマイナスは「引く」という計算式を示すもの。 (-5)はそれ単体でマイナス5という値を示すもの。ナイス!