【至急】カメラについての質問です。
【至急】カメラについての質問です。 このような問題と、絞りとシャッタースピードの関係性についてなのですが、どのような考え方でこの答えが出るのでしょうか?
デジタル一眼レフ・39閲覧
ベストアンサー
絞り(F)=焦点距離÷有効口径 です。レンズを透過する光量は口径の2乗比例しますから 光量を半分にするとF値は √2 大きくなります。 F1.0→1.4→2.0→2.8→4.0→5.6→8.0→11→16 です。この差を1段とよびます。 F5.6で SS1/1000秒 なら F11にすると2段暗くなります。レンズを通過する光量は1/4になるので、同じ露出を得るには光が通過する時間を4倍にしなければなりませんから(1/1000)x4=1/250秒になります。 絞りF4 SS1/1000秒 を 1/60秒 にすれば 通過する光量は (1/60)/(1/1000)=16.7≒16倍=4段(2の4乗)に明るくなります。 F4から4段絞ってF16 です。
シャッター速度(SS) は 1/1000→1/500→1/250→1/125→1/60→1/30→1/15→1/8秒 と通過光量が増えます。 光量2倍(あるいは1/2)が1段と覚えてください。 1/125の半分が1/60、1/15の半分が1/8 ではありませんが、そのあたりはざっくりで許容範囲です。
質問者からのお礼コメント
詳しい説明ありがとうございます!m(_ _)m これで明日のテストも大丈夫そうです…!
お礼日時:7/6 1:29