日本史 曖昧かつ読みにくくてすみません、、、
日本史 曖昧かつ読みにくくてすみません、、、 大きな戦で、メインで戦っているところに武将の息子だか部下だかが援軍みたいな感じで行くように言われてたけど、手柄欲しさに敵方の武将の城に寄り道して攻め行ったらメインの方で援軍が来なくて負けちゃったみたいな戦なかったでしたっけ、、、 色々間違ってるかもしれませんし、最悪何かの小説の戦争を歴史上のものと勘違いしてるかもしれません
日本史・17閲覧
ベストアンサー
第二次上田城の戦い。 徳川秀忠VS真田昌幸。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E7%94%B0%E5%90%88%E6%88%A6
関が原そのものは家康の東軍が勝ったけど、自身の主力である手勢が来なかったので東軍の豊臣恩顧の大名に多くの借りを作ってしまった。 遅参した秀忠に家康は激怒して会おうとしなかった。
質問者からのお礼コメント
これですこれです!!!ありがとうございます!!
お礼日時:7/7 19:09