アンケート一覧ページでアンケートを探す

どういう意味ですか?歴史の宿題で、「織田がつき羽柴がこねし天下餅すわりしままに食うは徳川」の意味を詳しく答えなさいと出ました。意味がわからなくて困っています。誰か教えてください!

日本史74,834閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

8人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

ID非表示

2009/6/7 9:54

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

詳しくてとってもわかりやすかったです。おかげで宿題終わりました。ありがとうございました!

お礼日時:2009/6/7 22:10

その他の回答(2件)

努力しても、最後は狸ジジイにかっさらわれてしまうというもののたとえですね。 お餅作るのは結構大変なんだ、これが。一番楽なのは座って食べるだけの人。 それでもわからなければ、 「男は黙って・・・・」 http://www.google.com/search?hl=ja&safe=off&q=%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E9%A4%85&lr=

前の方のおっしゃる通りでしょうが・・・。そう言ってしまっては、身もふたもないので、少々丁寧なヒントを 織田、羽柴(豊臣)、徳川は 分かりますか? 餅をつくるのには、突く人 と こねる人が必要ですね。 突いた人 と こねた人は、自分で食べることができずに・・・・・何にもせずに、座って食べている人がいるっ!・・・・腹が立ちますよね? 餅は、「天下」という名前の餅です。 まあ、このあたりで、自分で考えて見て下さい。それでも分からなければ「補足」でも使って聞いて下さいネ