アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/11/7 7:26

88回答

旦那の単身赴任についてです。 現在30歳前後の夫婦です。 旦那は会社員。私はパートです。 結婚して4年になります。子供はいませんが犬を一匹飼っています。

単身赴任、転勤 | 家族関係の悩み394閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

ID非公開

2023/11/7 7:44

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(7件)

私も海外転勤があるとは聞いてなかったですが、社長が変わってから方針転換で海外赴任も始まりましたね。 うちは子供もいないので単身赴任ではなく、妻は帯同して来てくれています。 自宅も一軒家がありますが、現在は私の親に住んで貰っています。 元から歳を取ったら一緒に住む予定だったので、早めに引っ越しただけですけどね。 80を超えているので、心配は心配ですが、私の兄弟が都内在住で新幹線ですぐ行けるのでまだ、良いんですけどね。 ただ、車が無いと生活が出来ない地域なので、そろそろ運転も心配な年頃ですね。 海外赴任だと単身で来られている人が多くて、しかも、海外を転々とされてきている人も多いですよ。 20年、30年、単身赴任ですと言う人もいます。 海外赴任だと一時帰国は年に1,2回の人が多いですので、家族はほとんど会えないんですが、それでも仕事ですから。 昔を知っている人からすると今はLINEとかで気軽に連絡が取れるから良いよねと言われますね。 週1で帰れるとは言いますが、帰るのも大変なので帰宅は強要しないであげてくださいね。 ただ、心配なのはお子さん。 妊活の時間が少ないのは色々と考えてしまうと思いますよ。

私なら、、、持ち家は借家にして、ついていきます。夫婦は離れたらなかなか、です。特に子供が居ない場合は。 親が心配なら、それこそ週1で様子を見に行く、とか。かなぁ

まだ若い夫婦だし、子供いないし、妻はパート。これだけ見たら家は貸すなり売るなりして、夫についていけばいいと思います。 ただ、週1で帰って来れるってのが悩ませますね。月1ならついて行こうとなるでしょうが、週1で会えるなら単身赴任でもいい気がしてしまう。 頑張れば週1で帰れるよなのか、片道1時間程度だから余裕で帰れるよなのか。前者ならそのうち月1程度になるだろうし、後者ならそもそも単身赴任する必要はなく通いなよとなります。 私は転勤族で単身赴任経験もありますが、夫婦一緒にいた方がいいと思います。 慣れって怖いもので、別居してるといないことにお互い慣れてしまう。それが寂しいうちはいいけど、楽に感じるようになると結婚している意味がわからなくなり不倫や離婚になる人もいます。 まして妻がパートなら、別居していて家事も食事の準備も何もしてもらえないのに養う意味あるのか?と思うかもしれませんね。 結局は何が一番大事かです。 夫婦一緒にいることなのか、母親なのか、犬なのか、持ち家なのか。 単身赴任する側としては、自分より他が大事なら離婚で良くね?と思うかな。まだ若いんだから、お互い一緒にいられる相手探した方が幸せかもと思ってしまうかも。

ID非公開

2023/11/7 7:54

いろいろな事情の夫婦・家庭があるので正解はなくて、お二人がそれで良いそれでもやっていけるなら単身赴任はありかと思いますし、問題なくやっている人もいるかもしれませんが。 単身赴任だと想定されるのは以下かなと思います。 まだ30歳前後ですから。 ・DINKSですか? DINKSなら良いと思います。 妊活する場合は厳しいと思います。 ・帰省頻度は… 月イチなら営みが最低でも月イチになるのでは、それは構わないのか? そのうちレスになってしまわないか? 2人とも本当にそれで良いのか? ・不倫や風俗通いがあるかも 男性は自分の感情思考に鈍感で気づきにくく、気づいていても言語化して本音を伝えてくれることが少ない人も多いので 営み月イチやレスでも構わないそんなに興味ないと言われても、他の女性としようとする可能性がゼロじゃない 風俗ぐらいなら目を瞑れるなら良いとしても、不倫したりする隙は与えるし、万が一妊娠させてしまって勝手に産まれていたり本気の不倫に発展したらやばくないか むしろ質問者さんの方が不倫してしまいませんか?一人大好きだから大丈夫って言えますか? ・持ち家の管理 持ち家の管理は質問者さんお一人で担う事になりますが大丈夫ですか? 台風対策、水害や地震のとき、その後に隣近所まで屋根が飛んだとか落ちたとかだと全て一人で謝罪と菓子折りとそれから工事業者対応、心細くはないですか? 男手が欲しくてもない状態で女一人で戸建て守っていけますか? 守っていけるかではなく守らなきゃならない状況にあるなら守らなきゃいけなくなりますが、いろいろ対応とかして管理してるのは質問者さんなのにあっちでご主人が不倫や風俗通いしていたら腹が立ちませんか? 不倫や風俗通いだけじゃなくてご主人は特に管理必要ない生活になりますがモヤッとはしませんか? あまり詳しくないので想定される範囲内のここまでしか回答できませんが。 そばに配偶者がいないということは、すぐに相談したり愚痴ったり共有したり助け合ったりすることができない人という事なので。 ほぼ一人暮らしですから。 それの持ち家バージョン。 後これからどんな人生にしたいのかとかにもよるのかな。 ただ選択肢として。 持ち家を売却可能なら売却もありなんでしょうし、住宅ローン支払いながら人に貸すことはできるのかわからないですが(多分難しい?)貸せないともなると厳しいので、単身赴任にしなければならなくはなりそうですが。 他の詳しい方や実際に同じような方の回答があることを願います。 すみません、良い案思いつかず。 自分なりに回答してみました。 まだ30歳前後とのことでせっかくご縁があって結婚なさったので離れ離れはちょっとと思ってしまって。

ID非公開

2023/11/7 8:01

あ、回答打ってる間に他の回答ついてましたね、よかったです。 賃貸にして他の方に貸してローン払うを選択してる人いるって回答もありますね、それができるならついていくを選択するのを私はそれを勧めたい、せっかく結婚したのだし。 お母様の話書いてませんでしたが。 他の方同様。 まだお元気なのですし、それ言い出したらきりがないので今は自分たちのこと優先で考えてください。 お二人が単身赴任で構わないなら、全然ありです。質問者さんがついていきたいならついていけるよう話を進めるだけ。 あと単身赴任で家に女一人でとなると、物騒なのでアルソックとかセキュリティつけても良いかも。何かと大変ではあるかとは思いますが単身赴任の場合、頑張ってくださいね。

私なら、子供が小学校高学年までは、転勤についていきます。 家は、築浅ならローン残っていても売れるし、ペット可の賃貸マンションも増えてます。 お子さん作らない、介護が大変なら単身赴任で旦那さんに頑張ってもらいますが、そうではないなら、ついて行きます。 二拠点で暮らすと、お金もかかるし、離れて暮らす意味がわかりません。