アンケート一覧ページでアンケートを探す

DENONと言うブランドを日本人は「デノン」or「デンオン」どちらで呼ぶ人が多いのでしょうか?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(12件)

株式会社日本電音機製作所がスタートで「電音」なのでデンオンと発音していました。 海外に輸出するようになり「DENON」と表記した際に外国人はデノンと発音していたことをうけ、2001年に会社名を「デノン」にしたので日本での発音もデノンとなりました。若い人はデノン。オッサンは慣れ親しんだデンオンと発音してしまいます。どちらも間違いとは思いません。

若い人はデノンかな? 私は歳で50年以上オーディオやっていますが私の年代60代以上の人は100% デンオンと言いますね、若い人のオーディオ離れが多いことと爺さんのオーディオマニアが多いのでデンオンと呼ぶ人が多いような気がします。

小学生の時から「でいおん」だよ? 「泥」みたいな「音」がするから。 半世紀前の秋葉じゃそう言う人も結構いた(笑)。 だから今でも泥音。 音もそう。 使わないね。 クラシックが主だからヨーロッパ製。

昔はデンオンと言ってた記憶があります。 今はデノンなんですね。 ちなみに米国では大型スーパーの「コストコ」はTを発音せず「コスコ」だし、「マクドナルド」は「マクダーヌルズ」だし、「IKEA」は「アイキーア」と言う等その地で色々ですね。