芝居を勉強するのにオススメのDVD教えてください。
芝居を勉強するのにオススメのDVD教えてください。 今年の春から演劇部に所属しました。 先輩に「手数を増やせ!」「他人の芝居を見て勉強しろ!」と言われました。 しかし、今まで舞台を見たこととかもなくて、演劇人の名前もろくに知りません。 三谷幸喜さんやラーメンズさんぐらいしかわかりません。 (なのにずっと演劇部に興味がありました・・・・笑) そんな私に、勉強するのにオススメのDVDがありましたら、教えてください。 コメディが好きです。 が、ジャンル問わず、オススメを教えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 TUTAYAで借りたいと思っております。
演劇、ミュージカル・476閲覧
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
私は観る専門で実際に演技したことがないので、まったく的外れだったら 申し訳ありません。 先輩がどのような意図でそのような発言になったのかは分かりませんが、 質問者さんが経験がないことも含めて、まだ表現方法が少ない、感情の 表現自体が小さい、ということを言っているのではないでしょうか。 たくさん観ているから上手いというものではないと思いますが、「○○の ように」と俳優の名前を例えに出しても、質問者さんが分からないという こともあるのかもしれません。 DVDを見て必ず勉強になるとは言えないと思いますが、まだ舞台自体を 観たことがないということなので、雰囲気を知るだけでも良いのでは。 コメディが好きとのことですが、感情表現などはシリアスな作品の方が 伝わりやすいと思いますよ。 三谷さん本人も自分自身を「喜劇作家」と言っていますが、作品は 「笑わせようと作るのではなく、真面目な人が一生懸命に何かしている様子や 勘違いやすれ違いから生まれる状況が面白い」と言っているほどです。 「オケピ!」や「12人の優しい日本人」のように多くの人が登場する作品も ありますが、面白くもあり、役者の演技がじっくり見られる作品なら「笑の大学」では ないでしょうか。 http://www.parco-city.com/mall/commodity_param/shc/18pla017/ctc/09/cmc/PLS0141/backURL/http%28++www.parco-city.com+mall+main.jsp 登場人物はたった2人。机を挟んだやりとりだけで進行する物語です。 時間経過は暗転だけで、大きな仕掛けもないので、台詞に出てくる人物や物体は 舞台には登場しないので観客の想像力に委ねられています。 映画もありますが、説明しすぎている感があって、個人的には別物だと思います。 同じ三谷作品では、戸田恵子さんの一人芝居「なにわバタフライ」がありますが、 こちらのほうが笑いを狙いにいっている感じはありますね。 ただ、色々な小道具を活用したり、相手に見立てる演出は楽しめるし、何より 戸田さんの上手さを感じられる作品です。 http://www.parco-city.com/mall/commodity_param/shc/18pla017/ctc/09/cmc/PLS0171/backURL/http%28++www.parco-city.com+mall+main.jsp 演劇DVDはレンタル禁止がほとんどで、上記2作品もレンタルはされていません。 利用者も多くないので、レンタル店に並んでいる作品も少ないですよ。 最近ではTEAM NACSの作品を何作か見かけましたね。 宅配レンタルなら、演劇DVDの品揃えは比較的豊富なので、可能であれば そちらを利用されてはいかがでしょうか。 あとはテレビの劇場中継を見るという方法があります。 NHKは地上波・BSも含めて、毎週2~3本は放送しています。 来月になりますが、今年5月に上演された「楽屋」は女優4人しか登場しない 作品なので、1人ずつに注目してみると面白いと思いますよ。 http://www.nhk.or.jp/art/current/drama.html#drama1009 どちらにしてもまだ生の舞台をご覧になったことがないなら、まず劇場に足を 運んでみてください。 芝居だけでなく、観客としてのドキドキや客席の熱さ、ときには舞台との 一体感も味わえると思います。 京都にお住まいのようですから、大阪では多くの作品が上演がされています。 また、ヨーロッパ企画やそとばこまちのように関西の演劇サークルから出発した 劇団もありますね。 ヨーロッパ企画は新作の映画化に伴って、過去の映画・舞台の作品を 映画館のスクリーンで上映するイベントがあるそうなので、こちらが舞台に 近い感覚を楽しめるのではないでしょうか。 http://www.europe-kikaku.com/
1人がナイス!しています