関西方面ではお正月に車(ナンバープレート周辺)にしめ縄をしている車を良く見かけたのですが 東京に越してからあまり見かけないです。 つけてる率に地域性などはあるんでしょうか?
関西方面ではお正月に車(ナンバープレート周辺)にしめ縄をしている車を良く見かけたのですが 東京に越してからあまり見かけないです。 つけてる率に地域性などはあるんでしょうか?
正月、年末年始・825閲覧・100
ベストアンサー
しめ縄装着率は地域による大きな違いはないと思われます。あったとしても誤差程度でしょう。 多分なんですが、しめ縄をする風習が廃れた時期と同時期に貴方が関西から東京に越してきたのではないかと思います。 ここからは私の予想なんですが、30年くらい前までは一般的に車にもしめ縄をつける風習があったそうです。しかしそのしめ縄が走行中に外れて道路に落下物が増えて危険が増えたから減少したのかもしれません。 また、しめ縄は神聖な場所に飾るものなので当時の人は車を普通とは違う神聖な場所と認識していたのかもしれません。今現在では車は日常の足で、確かに無くてはならない物ですが宝物のように扱う人は減ったと思います。 もう一つは堅苦しい宗教観を守る必要がなくなったからかもしれませんね。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
なるほど^0^♪今度お正月に実家に帰った際は確かめてみようと思います^^
お礼日時:2010/1/5 22:27