歴史のテストで、「レーニン」が正解の問題を「ウラジーミル・イリイチ・ウリヤノフ」と書いたのですが、減点にされました。これっておかしいですよね?どうしたらいいですか?
歴史のテストで、「レーニン」が正解の問題を「ウラジーミル・イリイチ・ウリヤノフ」と書いたのですが、減点にされました。これっておかしいですよね?どうしたらいいですか? 少し詳しく書こうと思っただけなのですが…。先生に聞いたところ、「教えた事だけを書きなさい」とのことでした。確かにレーニンの本名は授業で習っていませんが、同一人物なのですから、正解でいいと思います。これを正解にしてもらうにはどう言えばいいでしょうか?良い解決策を教えて下さい。
中学校・20,032閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
「教えたことだけを書きなさい」という先生は説明能力のない一方的な人間ですね。 教師としては失格でしょうね。 かといって、貴方が正しいわけではない! レーニンが歴史の一場面に登場するのは「ウリヤノフ」としてではなく「レーニン」としてだからです。 例えば「宮崎県知事の名前を答えよ」って言われてるのに「そのまんま東」では駄目でしょう? 「『人間失格』を書いた人は?」といわれているのに「津島修治」とは答えないでしょう? そういうことです。 だから「ウラジーミル・イリイチ・ウリヤノフ」と書きたいんなら「ウラジーミル・イリイチ・レーニン(本名:ウラジーミル・イリイチ・ウリヤノフ)」と書くのが親切でしょうね。
17人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
なるほど、確かに私にも見直すべき点はありましたね。ありがとうございます
お礼日時:2010/1/18 22:38