
図書館でお仕事をされている方のお悩みは?
2010/1/2311:29:36
ベストアンサーに選ばれた回答
編集あり2010/1/2619:39:56
市立の図書館で働いています。
正社員(うちは正職員という言い方ですが)はもちろんちゃんといますよ。
市職員(司書資格をもたない事務業務担当者と、司書資格をもった現場担当者)が3割。
あとはアルバイトさん7割というところでしょうか。
うちはそのアルバイトさんも司書資格をもっていることが採用の条件ですが、競争率はかなり高いです。
1.辛いこと
勤務がローテーション勤務なので土日祝日必ず休めるわけではない。
閉館時間が遅いので遅番勤務だと帰りが夜中になる。
(あ、でもうちの館はアルバイトさんは夜勤はありません)
ケンカ腰の利用者、クレーマーなどはどこの館も一定の確率でいますね。
本当に対応が難しい利用者に対しては最終的に職員が対応しています。
あまり怖がらなくても大丈夫ですよ。
2.楽しいこと
利用者が求めている情報を提供できたとき。(レファレンス業務大好き!)
定期的に利用している小学生の女の子男の子たちがなついてくれてます。
(名前で呼んでくれます。業務上のことなので平然とした顔で対応してるけど実は内心デレデレ)
本が好き。とにかく本が好き。所蔵本一冊一冊を愛してます。本に囲まれているだけで幸せです。
3.仕事上のアドバイス
図書業務において、最初のうちはあまりスピーディーさは求められないと思います。
とにかく、正確に、確実に仕事ができる人が信頼されます。
図書を本棚に戻す配架業務や貸出返却業務などはとにかく確実に。
業務上のミスは、利用者からの信頼を低下させるし、二度手間の元。
慣れてくればだんだん手早く仕事ができるようになります。(実はこのころがミスしやすくて要注意なんだけど)
図書業務は究極のサービス業です。利用者はあくまでお客様です。
図書館の仕事は楽しいですよ~。
「図書館 仕事」の検索結果
-
- 図書館職員さんが仕事をきちんとすると人を疑う事は何も反省し得ない社会になりま...
- 更新日時:2019/01/31回答数:2閲覧数:40
-
- 夜の図書館の仕事、どう思いますか? 私は現在会社員の女です。 安定した企業で働...
- 更新日時:2019/01/16回答数:1閲覧数:43
-
- 図書館の仕事、移動図書館とは、一般的にどんなところに貸し出すのでしょうか? ...
- 更新日時:2017/05/15回答数:1閲覧数:17
-
- 図書館スタッフの仕事の質問です。 なんで図書館スタッフのバイトは普通のバイト...
- 更新日時:2017/07/31回答数:1閲覧数:10
-
- 図書館職員の仕事は考えない大衆に、なる事を推進していませんか?
- 更新日時:2017/12/02回答数:1閲覧数:14
ベストアンサー以外の回答
1〜3件/3件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2010/1/2317:58:45
大学図書館でアルバイトをしています。
やはり体力がないとやっていけない仕事だと思います。
一日に何十冊も返却される本を元の棚に配架しなければならず、その量といい重さといい。
何往復もしないといけません。祝日などは忙殺状態です。
あと、本を借りたいのに見当たらないという苦情が寄せられるのが多く、図書館内で行方不明になっている本を探し出すのも大変です。
楽しいことと言えば、やはりいろんな本に囲まれていられることでしょうかね。
配架の際に、自分が読みたい本を偶然見つけたり、面白そうなものを見たときはうれしいです。
図書館の業務は近年専門性が失われつつあるので、多くの図書館では嘱託・非常勤職員・契約社員を労働力として使っているのが多いです。人件費節減にもなるし、小さな図書館に司書が10人も20人もいる必要はないですし。正社員として働いている方は少数ですね。中には、正社員登用制度のあるところもありますが。
2010/1/2316:45:12
地方公務員です。以前、5年間図書館勤務でした (現在本庁勤務) 。
実際に受付等で働いてい “た” 人間の意見として聞いてください。
一
これはもう、人間関係につきます。
このカテでも時折質問 (むしろ苦情) が来ますが、図書館は原則
だれでも入館できるので、それこそいろんな人間が来るんですよ。
ただ、何もせずいるだけの・・・“臭い” 人達なら、我慢すれば済みますが
どこの図書館にも必ずといっていいほど札付きの問題客がいます。
借りた物を返さない、ふんぞり返らんばかりの態度で命令する・・・
こういう相手にも、表向き平然と対応しないといけないのが大変ですね。
あと、意外かもしれませんが図書館仕事は肉体労働です。
本を運んで歩いて棚整理して・・・ある意味、体力を要する仕事です。
二
本が好きであれば、本が大量にある環境はすばらしい (笑) 。
納品されてきた新刊本や雑誌を、表に出す前にちょっとつまみ読みする
特権もあったりして (笑) 。
あと、子ども室併設館だと、子ども達のアイドルになっていた人も
いましたね。普段から相手したりしてて。
三
図書館に限りませんが、アルバイトと言っても、お金を貰って労働する
仕事である事に変わりはありません。客側も、バイトだからと遠慮しません。
やるなら責任感を持って仕事をしてください。
私がいた館で、バイトに来た既婚女性がまともに働かず偉そうな事ばかり
言い、就業中も自分の趣味の本の検索ばかりして館員 ・ 他のバイト全員
から嫌われ、期間終了後は二度と雇われませんでした。
(本当は期間中から、館長に辞めさせろコールが浴びせられた)
アルバイトだけで成り立つ職場はありません。
何かトラブル、アクシデントがあった時、対処するには管理責任者が
必要ですよ。
2010/1/2314:37:52
1も2も、結局は利用者の方との関わりですね。探したい本などを見つけることができて喜んでいただけば嬉しいですし、逆に、ただ虫の居所が悪いとしか思えないような言いがかりをつけられると、つらいです。これは、どんなサービス業でも同じだと思いますが。
その他、アルバイトではどんな仕事をすることになるのかわかりませんが、必ずしも希望する仕事には当たれないかもしれないことや、女性が多い職場だと思うので、ちょっと一般の会社なんかとは雰囲気が違う部分もあるかもしれません。理があれば必ず正しい・・・とは限らないとか。
また、どこでもバイトだけで成り立っている職場はないと思いますし、図書館も正社員はいると思いますよ。市町村などが管理している公共図書館なら、役所採用の人が、民間委託なら、その会社の社員や契約社員などが現場を管理していると思います。
あわせて知りたい
- 図書館で働いています。実際自分がイメージしていた場所とは全く違いました。図書...
- 図書館スタッフの仕事の質問です。 なんで図書館スタッフのバイトは普通のバイト...
- 夜の図書館の仕事、どう思いますか? 私は現在会社員の女です。 安定した企業で働...
- 私立大学の図書館勤務はどんな仕事ですか? 夕方から夜のパート勤務です。 現在...
- 図書館スタッフの求人に応募しようと思っています。女性で50歳でも採用されるでし...
- 図書館は意外と難しい職場? 私は公立図書館にパートで勤務してした。今は働いて...
- 図書館で主婦みたいな人ばかりはたいてますが、どのように募集してるのでしょうか...
- 大学図書館での仕事内容 公共図書館で臨時職員として働いています。図書館業務補...
- 市・公などの図書館員の仕事はすごく楽そうなのですが、実際はどうなのですか。大...
- 図書館で働きたいと思っています。高卒なのですがなんの資格もありません。どうし...
- 図書館の職員の方へ。私は凄く図書館の業務が憎くなるんですよ。というのは貴方方...
- 図書館の求人でパソコンの基本操作とあるのですが、どれくらい使えれば良いのでし...
- 図書館職員さんが仕事をきちんとすると人を疑う事は何も反省し得ない社会になりま...
- 図書館の司書の方に、オススメの本を聞くのってありなのでしょうか? やっぱり自...
- 図書館の仕事って大変ですか? 楽な仕事なんてないのは解ってますが、やっぱり図書...
- 大学図書館の司書として勤務することになった40代女性です。カウンター業務ではな...
- 私は、今図書館で働いているのですが、覚えることなど多すぎて毎日怒られながら働...
- 至急!学校図書館補助員って資格はいらないのですか?? 資格の欄がなかったので...
- エクセル関数について質問です。 簡単な関数ができるレベルの初心者です。 例 ...
- スキマスイッチの「臨場」主題歌。 TVを観ていると、映画「臨場」CMでスキマスイ...
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

