ベストアンサー
学校の話をしますと大抵の国は8, 9月が新学校年度です。 そして、その中の大抵の学校が新年(1月1日)前までに満6歳(小学校の場合)になったものを対象に入学を許可しています。 そのため海外は1月以降生まれは普通に1学年下になります。 なので早生まれという言葉の文化自体無い、あるいは薄いです。 入学期までに満6歳なら入学できる学校の場合は、 日本と同様に1~新学校年度月までが早生まれと言われたりします。 ですが日本ほど早生まれを明確に区分する国はそれほどありません。 やはり4月が新年度の日本が特殊なようです。 社会の新年度時期の話ですと、 大抵の国は新年度を設けていないので早生まれで区別されることはありません。
NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます
お礼日時:2010/2/3 20:25