犬の散歩をしている時、子供を連れの人に「あ、ワンワンいるよ」と言われると、どう思いますか?
犬の散歩をしている時、子供を連れの人に「あ、ワンワンいるよ」と言われると、どう思いますか? こちらに挨拶して話しかけるでもなく、ただ、子供にだけ、「犬だね」とか「お散歩してるね」とか。 子供から言うならまだ良いのですが、まだ口も利けないような赤ちゃんに対して、親が一方的に犬を見せようとしてくると、 ちょっと、『うちの犬は見世物じゃありません。』と言いたくなってしまうんです。 車に乗せている時でもそうですが、親が先に気づいて、わざわざ子供に指差して犬を見せようとするんですね。 うちは、生活の一部でそこにいるわけで、サーカスのピエロじゃないんで、とすっごく嫌な気分になります。 一番困るのは、買い物の間などに、ちょっと外につないでいるときに、犬のそばでじっと見ていたりする親子。 犬は待たせられているだけで緊張しているのに、他人に見下ろされて、さらにストレスになり落ち着かなくなってしまいます。 せめて、こんにちは、とか挨拶された後に、ちょっと見せてもらえます?とか言われるなら、まあ・・・・と思いますが。 皆さんはどうですか?
気にならない人もいて安心しました。だから自分の行動が時に人を不快にしていることに気づかないのか。 つなぐのは常に目の届く場所で人に連れて行かれない注意や躾はしてます。家の場合必要な事で。見る側も犬や人が喜んでいるかどうか位は考えて欲しい。 普通人の外見の特徴をジッと見ることは失礼ですよね。私にとって犬は体の一部なので立ち止まられたり指差される事が不快なんだと思います。身近に思わない人は分からないかも。
イヌ・9,908閲覧
7人が共感しています
ベストアンサー
うーーーーーん、分かります。子供連れの人って、子供のためなら何でも・・・って感じが。例えば、着ているコートや持ってるバックがすごく可愛いくても、「あれ可愛い」とか聞こえる声では言えないのに、犬には何故?私は逆に車に乗ってる犬を自分の犬に見せちゃったりしますが、飼い主さんが見てると遠慮してできないかも。 ↓車に乗せるなとか、つなぐなとか、外に出すな、とか、結構過激ですけど、そっちの方がちょっと非常識。見せるためや遊びだけのために犬と外に出るわけじゃないし。生活ですし。モラルですかね?まだ犬関係は発展途上みたいなんで。
6人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
持っている大切なものや存在○○を「素敵ですね」とか話しかけられるならともかく、ジロジロ見られたり「あ、○○だ」なんて声に出して言われれば、どんなに失礼極まりないか、誰でも分かると思います。目立ちたがりか、自意識過剰な人には快感でしょうが。 想像力が足りないのでしょう。子連れの人、自分の子の事だけじゃなく、相手の立場も考えて欲しいです。 子供に犬をジッと見せたいならそういうパークへ行って見せて欲しいですね。
お礼日時:2010/2/15 12:00