アンケート一覧ページでアンケートを探す

言ってはいけない一言を言ってしまった!

家族関係の悩み562,710閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

149人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さん、ありがとうございました。皆さんの回答を元に対策してみます。 ただ、キレやすいので慎重に行います。「それは言わない約束」という言葉でベストアンサーにさせて頂きました。譲り合い、大事ですよね。

お礼日時:2010/2/20 13:16

その他の回答(8件)

うちの旦那と似てますねうちはそういう時 じゃあ給料から生活費とか全部半分にしよっと言います その代わり家事は一切しないからねと 私も仕事(子供の世話)してるわけだから って

自分が働いて買ったから権利があるというのは、 男として亭主として失格ですね。ならなぜ結婚したのといいたいですよね。 それなら「これは私が作った料理だから食べるな」とか、 「私が洗濯したのだから着るな」とか理屈をつけて妻も言えちゃうわけです。 結婚するという事は、同じものを共有するということです。 御主人の心無い言葉に対して言ったあなたの言葉もよ~くわかりますよ。 言ってはいけない言葉を言ったのは御主人の方です。 そんな事を言われたら奥さんは悲しいですよね。 結婚とはどういう事なのか御主人とよく話し合ってみてください。 録画にも文句ってあり得ないですよ。

ID非表示

2010/2/17 16:57

義父母はそれの究極で、 家中に同じようなものが名前を書いて別々に…ということになってました。 (義父が他界しているので過去形) 私も同居した際、お風呂セット一式「○ちゃんの分」と渡されました。 バスマット…は、わかるけど桶や風呂イスまで!え?嫌われてる!? と思いましたが違うようです。 何から何まで各自で持つのが普通なのです。あの家では… お茶碗、箸、コップなどは結婚し別で暮す義姉一家の分や、お友達のまで そろえてあります。 「お客さん用として、同じの5~10個くらいあればいいんじゃないの?」 と言いましたが、お客とは違うからダメだそうで、あくまでも各自! 今は別居していますが、旦那にも多少名残がありイラっとすることがあります。 テレビをもう一台買うことで、トラブルが無くなるならいいのですが… それによって「俺の物!」「私の物!」とあなたまで張り合わないようにしてください;;

結婚してからの財産は夫婦共有の財産ですから旦那さんが言った言葉は 間違いで、テレビの半分は奥さんの所有権が認められます。(細かく言えば、ですよ) 奥さんが返した言葉は中途半端でしたね。 私だったら.... 『テレビ持って、とっとと出て行きやがれ!!』 と旦那に馬乗りして言います。 .......................... チャンネル争いできる家庭はまだまだ幸せですよ^^ そろそろ、二台目のテレビを考えてみてはいかがでしょうか。 ご夫婦仲良く、お幸せに!!

売り言葉に買い言葉ですが。 もう一台テレビ買えば済むことだと思います。 その際、旦那さんに了解を得る必要はアリマセン。 勝手に購入して【これはわたしの貯金で買った】と 言えば良いのです、それで終わり。 為になるならない、を持ち出すのは旦那さんの横暴でしょう。