muk********muk********さん2010/7/16 13:5944回答蚊って何で海にはいないんですか?蚊って何で海にはいないんですか? …続きを読む昆虫・9,653閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">257人が共感しています共感した
ベストアンサーこのベストアンサーは投票で選ばれましたhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1343764713bwd********bwd********さん2010/7/16 14:02ボウフラが、海水じゃ育たないからでしょう。NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう参考になる1ありがとう0感動した0面白い0
ベストアンサーこのベストアンサーは投票で選ばれましたhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1343764713bwd********bwd********さん2010/7/16 14:02ボウフラが、海水じゃ育たないからでしょう。NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう参考になる1ありがとう0感動した0面白い0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1343764713len********len********さん2010/7/18 12:10普段暮らしていると蚊に食われるのに、海へ遊びに行くと蚊がいないのは何故?という意味でしょうか。 それなら、海は風が強い場所ですので、蚊は飛べない=暮らしていけないから、ということです。 蚊のエサは草の汁ですので、海水浴場などだと植物も生えていませんね。 草むら=身を潜める場所もないので生きていけないわけです。参考になる5ありがとう0感動した0面白い0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1343764713him********him********さん2010/7/16 23:21外洋にはいないと思いますが、琉球などのマングローブ林のある汽水域にはカニアナヤブカや~カニアナチビカというグループの蚊がいます。 通常の蚊は幼虫であるボウフラが塩分が濃い水中では成育でにないのですが、このカニアナ~とつくグループは海水と真水がまじりあうようなエリアのカニの巣穴でボウフラの成育が可能です。 ですからいないのではなく、極めて少ないとお考えください。参考になる1ありがとう0感動した0面白い0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1343764713kazofrienndkazofrienndさん2010/7/16 14:05波は荒いし、小魚が一杯居るので、食べられちゃうから、育たないで、絶滅したのでしょう。参考になる0ありがとう0感動した0面白い0