アンケート一覧ページでアンケートを探す

蚊って何で海にはいないんですか?

昆虫9,653閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

7人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

普段暮らしていると蚊に食われるのに、海へ遊びに行くと蚊がいないのは何故?という意味でしょうか。 それなら、海は風が強い場所ですので、蚊は飛べない=暮らしていけないから、ということです。 蚊のエサは草の汁ですので、海水浴場などだと植物も生えていませんね。 草むら=身を潜める場所もないので生きていけないわけです。

外洋にはいないと思いますが、琉球などのマングローブ林のある汽水域にはカニアナヤブカや~カニアナチビカというグループの蚊がいます。 通常の蚊は幼虫であるボウフラが塩分が濃い水中では成育でにないのですが、このカニアナ~とつくグループは海水と真水がまじりあうようなエリアのカニの巣穴でボウフラの成育が可能です。 ですからいないのではなく、極めて少ないとお考えください。

波は荒いし、小魚が一杯居るので、食べられちゃうから、育たないで、絶滅したのでしょう。