デンギモリシャンプーはとても人気がありますが、頭皮にはやさしいのでしょうか?
デンギモリシャンプーはとても人気がありますが、頭皮にはやさしいのでしょうか? 最近、韓方化粧品に興味があり色々試しているのですが、デンギモリシャンプーがとてもいいというのを耳にしまして、早速購入したのですが、成分にラウレス硫酸アンモニウムやラウリル硫酸アンモニウムがトップに書かれているのを見てぎょっとしてしまいました。シャンプー解析サイト等でこれらの成分は極めて強い脱脂力があり刺激が強いと書いてあったからです。一度使ってみましたが、シャンプーで髪がギシギシになることはなく、リンスもつけたらさらさらにはなりましたが、どうもパーマ部分の毛先が広がっていつもと感じがちがうなと思いました。普段はフエリーロゼやローズドマラケッシュ、ざくろシャンプーなど使ってるのですが、こんなに毛先が広がることはなかったので合わないのかなと(今のところ)思っています。 韓方の配合率が33%だから髪にいいかもしれませんが、その他の成分について不安があります。一回ぽっきりでお蔵入りするのはもったいないのでもう少し使ってみたいのですが、上記の成分その他の成分について知識のお有りの方がいらっしゃいましたら、ご意見をお伺いしたいと思います。 よろしくお願いします。 以下、成分です。 ラウレス-3硫酸アンモニウム、ラウリル硫酸アンモニウム、クリサンテルムインジクムエキス、トウキ根エキス、マグワ葉エキス、センキュウエキス、ツルドクダミ葉エキス、コカミドプロピルベタイン、水、PEG-7グリセリルココエート、液状ラノリン、コカミドDEA、香料、オタネニンジンエキス、メチルパラベン、EDTA(Ca/2Na)、パンテノール、メントール、エタノール、酢酸トコフェロール、メチルイソチアゾリノン、メチルクロロイソチアゾリノン、スベリヒユエキス
ヘアスタイル・6,292閲覧・100
ベストアンサー
頭皮にやさしいのか? という質問に対しては×でしょうね。 ラウレス-3硫酸アンモニウムとラウリル硫酸アンモニウムは 質問者様がおしゃる通り高洗浄、高刺激のシャンプー剤です。 特にラウリル硫酸アンモニウムは分子量も小さいので皮膚への 浸透性も高く一番避けたい成分です。 韓方については知識がありませんのでなんとも言えませんが、 主成分がラウレスとラウリルというのがもったいないですね。 アミノ酸系やベタイン系だととても優秀なシャンプーの部類に 入ると思うのですが。 髪のダメージには? これに対してもラウレス-3硫酸アンモニウムと ラウリル硫酸アンモニウムは×です。 パーマやカラーの持ちが悪くなるのでお勧めできません。 ダメージ毛にはアミノ酸系とベタイン系が適してして、 パーマやカラーも長持ちします。 シャンプーに関する記事のURLを下記に貼っておきますので 宜しければ参考にしてみてください。 http://halkenkou.blog3.fc2.com/blog-entry-26.html http://halkenkou.blog3.fc2.com/blog-entry-25.html デンギモリシャンプーは安いシャンプーではないので お蔵入りするのは確かにもったいないですね。 頭皮に問題がないのであれば、水で薄めて使用したり オリーブオイルで頭皮ケアをしてから使用してみるのも 良いと思いますよ。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
とても丁寧に回答していただき、大変参考になりました。ありがとうございました。確かに、デンギモリを使うと1回だけでもパーマっ気ががくんとなくなりました。元のシャンプーに戻します。デンギモリはダンナにでも譲ります。
お礼日時:2010/8/29 17:37