人を案内するときの「さあ、こちらへどうぞ。」という意味の表現、「Right this way. 」のrightにはどのような意味があるのでしょうか?
人を案内するときの「さあ、こちらへどうぞ。」という意味の表現、「Right this way. 」のrightにはどのような意味があるのでしょうか? ウイズダム英和辞典によるとrightには ①間投詞 (用意ができた時に)さあ、(発言前に注目させて)さあ、それじゃ Right,let's go to the zoo.(よし、じゃあ動物園に生きましょう。) ②副詞 (しばしばto,up,out of,into,down,through,along,aroundなど到達点・移動を示 す副詞・前置詞を修飾する)ずっと walk right to the edge 端までずっと歩いてゆく などの意味があるのですが、このうちのどちらかだと思っています。 どちらでしょう? 或いは、他の意味があるのでしょうか?
英語・9,926閲覧・500
1人が共感しています