レントゲン上、便というのはどの様にうつるのですか?白く写し出されるのですか?
レントゲン上、便というのはどの様にうつるのですか?白く写し出されるのですか?
病院、検査・28,429閲覧・50
2人が共感しています
ベストアンサー
X線写真上では便の種類と便周囲の状態により見え方が異なります。 便秘等の滞留便が普段からない方で、腸にガスがたまっていなければ通常は便として認識できる状態では写りません。 便が水分を含んでおり、ガスが無ければ周囲とのコントラストもつきにくく腸内に充満した水よりやや白っぽく写る程度です。 これと異なり、便秘が長く続いているような方は、大腸の主な働きとして水分の吸収がありますので便から水分が抜けてカチカチになります。そうなると自然と周囲に空気の層が出来るため、コントラストがつき、写真上で白い塊として写されます。 寝たきりのような方では、腸の動きが悪いため、ガスが貯まりやすく、便秘になりやすいため、胆石などのような白い塊としてはっきり描出されることがあります。CTを撮るとすごくわかりやすいです。 余談ですが、ただ、撮影する技師が撮影する条件を変えることで見え方も変わってきてしまいます。 最近はデジタルで撮影されるため、撮影条件に無知な技師が多く、ありえない条件で撮影した画像でもそれなりの画像として見えるますが、X線の線質(強度)により見えるものが見えなくなっている場合もあります。 もし、便がどのように写るかを知ることの目的を教えていただけたらもう少し詳細に記載できます。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:2010/10/3 0:41