ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
乳業メーカー社員です。 同じ内容の質問をたびたび見ますが、やはり疑問に思う人が多いのですね…。 一応、ペットボトルを使っても法律では問題無しですが、たぶん、どのメーカーもする気がありません。 理由は大きく3つ、 1.すぐにカラにできる程度の少量でもない限り、牛乳をラッパ飲みすると危険です。牛乳は栄養素豊富、つまり菌類の繁殖がしやすい液体なので、人間の口の中にある菌類が混入してしばらく放置されたら、もう大変です。 2.牛乳はお茶やジュースより、液体としての原価が高いため、容器や他の費用をなるべく安くしたいのです。例えば、ウチの社では同じ量の紙パック入りとビン入りでは、製造の時間効率が20倍、ひとつ作るための人件費が40倍、ビン入りの方が不利です。 紙パックが多数派になるのはこういう事情もあるのです。 3.牛乳は脂肪が割と多い飲み物ですから、ゴミのペットポトルをもし洗わず放置していたらとんでもない悪臭を放ちます。また、洗うための手間がかなりあり、油を分解できる熱湯か洗剤が必要で、家庭では対応しにくいでしょう。当然、リサイクルのためのコストが尋常ではないくらいになるでしょう。
1人がナイス!しています