アンケート一覧ページでアンケートを探す

36才で転職に失敗した主人。大手企業に勤めていた主人が中小企業の社長に誘われ、転職しました。

転職18,103閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

2人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

たくさんのご意見ありがとうございます。参考になりました。その中でもbrother_of_the_end様のご意見が特に心に響きました。全て、当たっています…非難しています…ダメですね。心を入れ変えたいと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/1/16 17:53

その他の回答(7件)

ID非表示

2011/1/16 2:31(編集あり)

年齢的には、中堅企業や大手へ戻るチャンスがあるとすれば今だと思います。 すぐに転職活動をした方が良いでしょう。 確かに相手が悪いんですが、一方で社長の話を鵜呑みにしてしまったご主人も脇が甘かったと感じます。 大手しか勤務経験がないと、相手を信用しがちになりますが、中小企業の人間はそういう意味では甘くありません。 また、就業時間が12時間というのは正直長い方ではないと思います。 大手で更に長い就業時間の会社は腐る程あります。

御主人様と同じくらいの兄がいるモノです。 兄は初めに就職したところにずっといて 転職はしてないですが 一度人事に回されたときに 転職希望の方と面接もしています。 ちなみに私はフリーターですが 自分から辞めたのは病気退職 抗議退社(これは本心ではということで 表向きは円満に近い形で辞めています) ①誘った方も初めは「そのつもり」だった ②ハローワークとか求人誌で 紹介されている条件とさえ違う ※表向きは同じでも現実は違う まして個人的に誘う場合はかなり 話が違う ③縁故(個人的に誘う)転職(新規採用でも) お見合いみたいなもので 「良いところ」だけを宣伝する ↑ それが「当り前であるか」のように ※特別良かったことを まるで今も継続しているかのように 紹介することもアリ ④特に社長さんとか(経営者の)親族の方は いいことしか言わない、 他の社員も生活がかかっているので 「前の方がいいよ」 「そのまま大手に在職したら」 こんなことを言う方が珍しく また言われた場合(来て欲しく無い) そういうニュアンスにも解釈できる ⑤実際に給与が良かったとしても ※サービス残業は当然 ※病気休暇を出しても「欠勤」扱いで その分給与を引かれる ↑ 例えサービス残業していてもそれは 他の人もやっているということで 取り合ってもらえない ※商品のノルマが有って 達成できなければ自腹で買い取りさせることもある ⑥思っていたより給与が少ない場合 ※君たちの努力が足りない ※売り上げが悪いことの責任転嫁をされる これらですが兄が転職者の面接などで 伺った話(守秘義務に触れない程度)を 教えてもらったのと、自分が悪徳と感じて 退社した会社、周りの人が転職(活動中含む)から 教えて戴いた話もあります。 他の方の回答と重なりますが 会社に必要で持っている人が少ない資格とか 何か売り物になる部分があれば 再び転職してということも 行き先が決まりやすいという意味では有利でしょうが その先が例え大企業でも条件が 本当の意味で良いかどうかは保証できないです。

騙されましたね。 完全に騙されています。 まず辞めた大手企業には二度と戻れないでしょう。 >社長は『売り上げが上がれば給料も上げる』 いくら上がればいくら上げてもらえるのでしょう? 口だけですよね。 もはや前職にも戻れず今の環境を少しでもよくするしか手はありません。 もし今の職を辞めれば大手を辞めて中小も辞めてしまうことになります。 非常な我侭とみなされ企業からは敬遠されてしまうでしょう。 もう勤め上げるしかありません。 甘い考えは一切すて努力するしかないかと思います。

前の会社で引き立ててくれた上司に相談してで戻りはできないのでしょうか?もしくはポストが空いたらお願いしますと頼んでみてはいかがですか。大手メーカーなど3年以内の出戻りできる制度があったりしますよ!

騙されたと言う感覚に陥りるのは解りますが、それが詐欺に該当するかは、立証するのが難しくありませんか?社長を裁判に掛けても、イロイロ言って逃げると思います。 そんな悪い待遇なら、転職しても良いと私も思います。 転職して入社した会社が、転職して正解か、失敗かは、実際に働いてみないと解らないのですよ。これは致し方ない事なのです。あなたの主人は、はずれ貧乏クジを引いてしまったのです。そう簡単ではありませんが、当たりクジを引けば良いのです。