アンケート一覧ページでアンケートを探す

若者言葉の『ヤバい』にいらっとします。めっちゃ、超などは使い方間違えてませんのでいいんです。

補足

kokohadokodesuka74 お前にあんかけぶっかけ決定。でもコインはやらねえ。

日本語528閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

あなたのイライラは、「やばい」が、今の若い世代が否定でも肯定でもない両方に使っていることから来ているんじゃないでしょうか。 学生の頃よく使い、今もときどき使いますが、危ない、都合が悪いという意味に使います。 あなたが「超」「めっちゃ」に違和感がないのは、飛びぬけて、という意味で否定にも肯定にも使えるからでしょうね。 やばい、はもともと負の方向ですから、美味、爽快には向かない言葉と感じられ、違和感を覚えられるように思います。

お気持ちはお察しします。私もあまり聞いていて気持ちはよくないです。 特に若いお嬢様方が「うざくねぇ」とか「超うけんだけど」とか「それ、まじやばいよな」とか男子のような言い方を混ぜて言われるとイラッと来るし、どんなにかわいい女の子でもげっそりしちゃいますね。それまで「ああ、あの子かわいい子だなぁ」などと見とれていたのに、いきなりガクッと肩を落として笑っちゃいますね。 ただ、そういう言葉が通用するのは、友人や同世代といった仲間内だけのことで、まったくの他人や大人、好きな異性、尊敬すべき人に対してはちゃんとした言葉づかいで話しているようなので、そんなに気にしなくても大丈夫だと思います。まあ、その仲間の範囲がちょっと広すぎるきらいはありますが。親や先生とかも仲間みたいだし。 そうそう、そういう子たち本人もそうですけど、そういうのに同調して喜んでいる身近な大人、教師や母親が友達母娘などと言われてはしゃいでる姿のほうが個人的にはイラッとしますね。

不適切な内容が含まれている可能性があるため、非表示になっています。

正にっ!! 流行に乗せられる群盲バカ物(若者)言葉ですね! そんなアホに一々腹起てると、体に悪いですよ?! でも、たまにはキモ~いって口開けた処に十日前のホルモンのキモ放り込んでやりましょう! やっぱりキモーいって言うかな?(^O^)/ ■補足■ すみません、貴方の質問は『ヤバい』でしたね(>_<)同意語ととらえて下さい!

それわかります(笑) 美味しくてもまずくても、楽しくてもつまらなくても感想はすべて「やばい」。 他の表現の仕方をしらないんかい!!と思います。