
不眠症にかかって困っています。更年期も関係してか、ここ一年疲れていても頭にい...
2011/3/914:44:20
ベストアンサーに選ばれた回答
2011/3/915:28:13
更年期になると睡眠の質が悪くなる?
検査では、良く眠れているはずですが…
睡眠に対する満足度は、年齢とともにどう変化するのでしょうか?
男女とも思春期以降、緩やかに満足度が低下します。男性では、中年期から老年期にかけても、同じような割合で満足度が低下していきます。
一方、女性では、50歳代になると急激に、睡眠への不満が高まります。特に中高年の女性では、なかなか寝つけないことや熟睡できないこと、夜中に目が覚めてしまうことに不満が多いようです。
では、中高年になると女性の睡眠は、本当に質の悪いものになってしまうのでしょうか?
寝床に横になっていた時間のうち、実際に眠っていた時間の割合を 睡眠効率 といいます。この値が高いほど、眠りの質が良いと言えます。男女を合わせると、若い頃はほぼ100%ですが、年齢とともに低下して、60歳代になると70~80%になってしまいます。ところが、男女を比べると、どの年代でも女性の睡眠効率のほうが、高い値を示しています。
また、深い睡眠の割合にも、男女差が見られます。深い睡眠の時間が長いほど熟睡できていて、睡眠に対する満足度も高いはずです。これも、年齢とともに減少して、男性では60歳代になるとほとんど無くなってしまいます。ところが女性では、同じ60歳代でも、男性の40歳代と同じくらいの深い睡眠を確保しているのです。
更年期の女性が陥る不眠に似た状態に、睡眠状態誤認 があります。
これは、睡眠ポリグラフ検査では正常な睡眠と判定されるのに、「私はよく眠れていない!」と強く思っている状態です。
「8時間は眠らないと体に悪い」と思い込んでいる人や、若い頃よりも心身が必要とする睡眠時間が短くなったことを、理解できない高齢者が、陥りやすい睡眠障害の一種です。
睡眠状態誤認の人の治療には、睡眠薬よりも先に、認知療法 が行なわれます。認知とは、物事の捉え方や考え方のことです。認知療法では、認知が偏っていたり正しくないことを本人に気付いてもらい、新しい捉え方や考え方を身につけてもらいます。
睡眠状態誤認の人に対する認知療法では、次のことを理解してもらいます。
・ 睡眠の量や質には問題がない
・ 日中の眠気で不都合が起こらなければ、睡眠の問題はない
・ 睡眠はとても個性的なものなので、他の人と比較しても意味がない
・ 年齢や生活習慣によって、同じ人でも必要な睡眠時間は変化する
不眠に悩んでいる更年期の方にも、この認知療法を応用して、ストレスと不眠の悪循環を断ち切ってみましょう。
不眠でお悩みの更年期の方にお勧めの漢方薬は、加味逍遥散 です。薬の名前にある「逍遥」は、「気ままにあちこちを歩き回ること」という意味です。そのため、症状があちこちと移動する、いわゆる不定愁訴に効果を発揮します。
年期の女性の不眠や不安、イライラ、うつ状態に効果があるアロマセラピーです。多くの医師が推奨しております。
ベストアンサー以外の回答
1〜1件/1件中
2011/3/914:52:36
疲労が一番の眠り薬です。
日中にしっかり運動されるといいです。
また、お風呂も効果的です。
ぬるめのお湯にゆっくり浸かると寝入りやすくなります。
あと、今でしたら、あらかじめ布団を温めておくと気持ちよくて寝入りやすくなるかと思います。
また、寝る前にいろいろ考えてしまうという事なので、寝床で小説なんかを読むといいかと思います。
眠くなったらライトを消して眠るといいです。
朝方に睡眠導入剤を飲まれるとの事なので、睡眠のリズムが狂っているのかもしれません。
夜に寝る睡眠リズムを作るために、しばらくは寝る前に睡眠導入剤を飲まれた方がいいかと思います。
睡眠のリズムが夜にしっかり寝れるようになってからやめていった方がいいかと思います。
また、パソコンや携帯やゲームやテレビには覚醒作用がありますので、寝る一時間前にはやめてください。
眠れずにストレスを溜めて、それがまた眠れない原因になってと悪循環に陥っているように思われます。
薬の力を借りる事も時には大切です。
何もできませんが、どうぞお大事になさってください。
このカテゴリの回答受付中の質問
- 1週間ぐらい前からハリネズミの元気がありません。 夜になり電気を消すと動き回る...
- 3日前ぐらいからいきなり鼻水と喉が痛いです。今年は3日前まで症状がなかったので...
- 両大血管右室起始症の症状を教えてください。 調べたのですがあまり良く分からな...
- 口角炎について教えてください。24歳女です。 今月の頭から風邪をひき、38度の発...
- 背中? 首の延長の一点がめちゃくちゃ痛くなります。ピキンってわけ感じです。なん...
- サッカーしてる時に股からの汗が半端なく出るんですがワキガの匂いはしません!こ...
- スタデルムってNSAIDSなの? 肩凝りに効く?
- 高校のバスケ部で火曜日は休みということでしっかり週一の休みは取ってくれる部活...
- にゅうりんにイボができ そのイボが大きな血の塊になってしまったのですが 切除す...
- 最近、泣きそうなときや、泣くのを我慢しているとき、瞬間的に辛いと思ったときに...
このカテゴリの投票受付中の質問
- 絵がものすごく下手ですが、 私はこの赤丸部分が上に上がったりして動きます。 肩...
- 足の右親指の爪が横溝?が出来ていました? なんで、こんな形になったんですか?...
- 自分は全く普段運動をしないのですが 今日は行事で歩き回り 案の定筋肉痛に悩まさ...
- オナニーしたら○○Mと同じぐらいの疲労感伴うって昔聞いたんですが具体的な数値忘...
- 奥の方を耳掃除していると、たまに喉が、かゆい?いがいが?する感じの時がありま...
- 【500枚】最近おおいのですが。iPhonex使ってます。 LINEで文字を入力してる最中...
- 癌による腹水 最愛の姉(42歳)が子宮体癌で入院しました。 ステージは4で脂肪...
- お腹が鳴ってしまいます。 集会の時など、周りに人がいて静かな雰囲気の時になり...
- 3ヶ月前くらいに体育でサッカーをしている時に、ボールが小指に当たり骨折しまし...
- 医療分野における、いわゆるショック状態に陥った時に目が見えなくなるといった症...
専門家が解決した質問
-
漢方薬について質問いたします。 今現在、夜のみ虚の漢方(六君子湯)を服用していますが、 ここ最近、肩こりがひどくい為、別の医師には実の漢方(葛根湯)...
心臓に持病があって動悸や頻脈が有る方は、麻黄が配合された葛根湯の服用は注意が必要です。動悸が酷くなってしまう可能性があります。...
- 南條雅士
- 薬剤師
-
足底筋膜炎に詳しい方よろしくお願いします。 この病気になりレントゲンに棘が?写っていました。 足底筋膜炎になった人は皆、棘がでる?ものですか? 棘がで...
足底筋膜炎で棘がでたという事なら、踵骨棘(しょうこつきょく)だと思われます。 踵の骨に棘状の変形が生じたのではありませんか? 足...
- 小黒健二
- シューフィッター
恋愛に悩める子羊を助けて!
回答受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
みんなのお悩み相談室
みんなのアンテナ
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

