地震で津波が来たら、海岸から何キロ内陸まで来ますか? 仮に津波の高さ10メートルとして、
地震で津波が来たら、海岸から何キロ内陸まで来ますか? 仮に津波の高さ10メートルとして、 10メートルの波が乗り越えられない防波堤や山等にぶつかるまで、どんどん内陸に行く途中で弱ってしまうと思うのですが、たいした障害物がない場合、実際は内陸どれ位まで行きますか? あと、川を逆流する場合、どれ位逆流しますか? 説明する場合に、仮に、川幅何メートルで水量どれ位の場合の様な、仮定をしてもいいです。 高い堤防を作っても、川にも高い堤防を作らないと意味ない気分にもなりますが、どうなんでしょうか。 どれくらい内陸まで危険なのか教えて下さい。
気象、天気・21,506閲覧・100
ベストアンサー
おおよそですが、10メートルの高さの津波は平坦な土地を10キロメートルくらい内陸まで進みます。 津波の高さが1メートル高くなると、1キロメートル浸水範囲が内陸へ広がる割合です。 3.11の大津波では、石巻市の北上川と旧北上川で、河口から16キロメートル上流まで津波がさかのぼりました。 両岸の堤防を越えて低地にも水があふれ、農地や住宅、それに小学校(河口から5キロ上流)を襲って大惨事となりました。 http://photo.sankei.jp.msn.com/essay/data/2011/03/0324ookawa/
2人がナイス!しています