アンケート一覧ページでアンケートを探す

夫が両親学級に出てくれません。。。

家族関係の悩み15,523閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

2人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

友達の旦那様のような方の方が数派なのですね!たくさんの皆様にアドバイスいただけて気持ちが落ち着きました。BAは作戦も教えて下さった方にさせていただきます。皆様本当にありがとうございました!

お礼日時:2011/4/22 20:58

その他の回答(8件)

9歳男の子の母親です。 ママ友で旦那さんが子供の行事に一切出席しない人がいます。保育園からのお付き合いですが旦那さんを見たのはママ友宅前で偶然見かけた1回だけです。 彼女のお子さんは年子なので運動会などはとても大変そうで、小学校に入ってからはうちの旦那が彼女達の分も場所取りをしています。 以前彼女に「旦那さん来ないと大変じゃない?」と聞いてみたことがあります。すると「子供が小さいのは今だけだし、後で何も見ていなかったことを後悔しても時間は戻って来ない。私は精一杯子供達の成長を楽しむ」という返事でした。 子供はあっという間に大きくなります。まずはあなたが楽しく子育てできるような準備をしておきましょう。楽しんでいるあなたを見ていたら、もしかしたらご主人の気持ちにも変化が出てくるかもしれませんよ。もし変わらなくても「私が頑張って子供を育てたんだ!」という自分だけの勲章にすればいいんです。 元気な赤ちゃんが生まれますようにo(^-^)o

他の方々の回答をお読みになると分かると思いますが、あなたのお友達の方がむしろ少数派だと思いますよ(笑)男は、出産前から父親になる訳ではありません。実際に赤ちゃんが出現して毎日関わっていく中で少しずつ父性に目覚めていくのです。ウチも両親学級には参加しませんでした。 ちなみに、質問者様は里帰り出産ですか?自宅に残るなら旦那様にも赤ちゃんの扱いを覚えてもらいたいですが、里帰りされるなら両親学級は参加しなくても別にいいんじゃないでしょうか。 旦那様には、子供の運動会や発表会など、イベント時に参加してもらいましょう!今は父親でなくても大丈夫です。 2児の母

ウチも出ませんでした。 第一子を産んだ病院では立会出産希望の方のみ教室に出なくてはいけないという決まりがあっただけで、立会出産を望まない(私がそう)人は母親のみの教室が2~3回あった程度でした。 ただ、その病院は第一子のみ父親に沐浴指導があり、それは受けました。 ・・・が!退院してから1歳くらいになるまで『小さくて怖い』と赤ちゃんのお風呂は拒否してました。 湯船に一緒に入るのはOKでしたが、洗ったりが怖かったようです。 子供が幼稚園になると親子参加の行事は休まず出ています。 平日にある、発表会、入園式、卒園式は不参加です。 平日に仕事を休んでまで出てほしいとは私も思わないので・・・。 休日は子供とよく遊んでくれますよ~♪ 男の人は妊娠しないので産まれてからだんだん『父親』になるんだと思います。 なので安心して妊娠ライフを満喫して下さい。

ID非表示

2011/4/22 8:23

私は二児の父親です。 男はすこし誘惑してお願いしたほうが動きます。 「両親学級行ってくれたら今晩はごちそうにしましょう」とか 「あなたにも聞いてもらってアドバイス欲しいんだけど。やっぱり男ってすごいから」とか 旦那さんの動かし方にも奥さんによって能力差がありますから。色々な家庭があります。 子供さんのためにニコニコな家庭を作ってあげて下さい。

私も旦那も参加はしていません^^; 初めての出産で色々と不安もあるでしょうから 旦那さんの参加を無理強いするのではなく 奥さまお一人で参加も良いと思いますよ^^ 奥様の 「となりの芝生は青い・・」的な考えは止めた方がいいかも。 返ってしんどくなります;; 人それぞれの性格・生活・考えがありますから・・・。 あとお子さんの行事参加の不安は また別だと思いますよ。 子供の成長を目の当たりできる 良い機会だと思うからです。 ほとんどのパパが時間の許す限り参加していると思いますよ。 心配しないで。 お子さんに対してはきちんと向き合ってくれますよb