夜中頻繁に起きる赤ちゃん(涙) 8ヶ月になる娘がいます。2~4ヶ月くらいまでは一晩ぐっすりで10時間は熟睡してくれました。
夜中頻繁に起きる赤ちゃん(涙) 8ヶ月になる娘がいます。2~4ヶ月くらいまでは一晩ぐっすりで10時間は熟睡してくれました。 それからは段々と夜中に起きはじめ、今では一時間ごとに泣いて起きます。。 その都度、抱っこでなだめる→だめならおっぱいの繰り返し。 今も隣でモゾモゾしてるので起きそうです…(深夜二時)ほとんど母乳で夜寝る前のみミルクにしてます。昼寝は大体午前、午後、夕方30分~一時間くらい。 9時起床、22時くらいに就寝。 まわりの子が夜中1回とか多くても3回とかしか起きないらしいのでうらやましいです… 似たような経験ある先輩ママさんいらっしゃいますか?少しでいいからまとまって寝てほしいです。
子育ての悩み・29,364閲覧・50
2人が共感しています
ベストアンサー
お疲れ様です。 夜泣きのほとんどの原因は母乳の匂いです。 ミルクの子はほとんど夜泣きをしません。 母乳でも別の部屋で寝る子も夜泣きをしないことが多いです。 熟睡も大切なことなので断乳を考えても良いと思いますが、まだやめたくないようでしたら、週末にでもご主人に一緒に寝て貰ってください。 ママは出来れば別の部屋で寝てくださいね。 一緒の部屋ではおっぱいの匂いがしてしまいますから。 まったく泣かないのは無理でも、確実に泣く回数は減ると思いますよ。 パパはおっぱいの匂いがしないし、男の人はちょっとぐずったくらいでは目を覚まさないので、自分でまた寝付きます。 自分で寝付けることも大事なことですから、かわいそうと思わなくて良いですね。 子育ての相談員をしていますが、ほとんどの子はこれで寝るようになります。 ご主人の協力が難しければ、ご実家でおばあちゃんに寝てもらうと同じような効果があります。 おばあちゃんだと泣くと抱っこなどしてしまいそうなので、先に絶対何もしないでといっておいてくださいね。 夜中の母乳をやめたほうが熟睡して昼間の機嫌もよくなるので、愛情とはあまり関係がないと思いますから、ご自分と赤ちゃんの良い睡眠のために夜中の授乳をやめてみてください。
3人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
皆さん、大変参考になるご回答をありがとうございました!BAは初めて聞いた方法を教えて下さった方に。試してみます!本当にありがとうございました。
お礼日時:2011/6/8 12:45