
聞きたいです、右手に本を持って背中にランドセルを背負ってる銅像の名前はなんで...
2011/7/2819:20:02
ベストアンサーに選ばれた回答
編集あり2011/7/2819:37:59
「二宮尊徳」さんの像です。
若いころは「金次郎」と呼ばれており、1787年に小田原市で生まれ、「報徳運動」の元祖として、向学・勤勉・貯蓄を勧め、そのままのような一生を送った財政再建の専門家で、1856年に逝去しています。
明治時代の教科書「尋常小学修身書」に、孝行・勤勉・学問・自営という4つの徳目を代表する人物として描かれ、昭和の初めのころ、大日本帝国主義をとった日本政府は、彼の姿勢を戦争に利用するために、銅像にして全国の小学校に建てました。
戦後、多くの銅像がとりはずされましたが、昭和36年からわたしが通った小学校には銅像が残っており、いま現在でも残っています。
中央政府の統制が届きやすかった都会よりも、わたしの故郷のような田舎のほうが、尊徳さんの銅像も多く残っているのかもしれませんね・・・。
http://www.geocities.jp/bane2161/ninomiyasontoku.htm
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

