10月に女の子が生まれるのですが、菊乃とつけます。 名前の由来を考えてるのですが、乃の意味、由来を決められずにいます。 OO乃の意味、由来を教えてください。
10月に女の子が生まれるのですが、菊乃とつけます。 名前の由来を考えてるのですが、乃の意味、由来を決められずにいます。 OO乃の意味、由来を教えてください。
妊娠、出産・5,246閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
少し早いですが、お子様のご誕生おめでとうございます♪ 「菊乃ちゃん」とても素敵なお名前ですね。上品で楚々とした感じを受けます。お名前を考える時におそらく「乃」という漢字については十分調べられたかと思いますが、本来の意味は ①接続詞 すなわち しかるに そこで かくて・・他 ②代名詞 なんじ ③国字 助詞「の」に当てた漢字 また「漢字の成り立ち」を調べると ①指示 ぐにゃりと曲がった様 ②象形 丸くなった胎児 ・・・と字義ばかりを見るとあまり意味を持たず「〇〇乃の由来は?」と尋ねられた時には確かに答え辛い漢字だと思います。ただお名前ですので本来の意味にばかりとらわれず、その漢字から受けるイメージや語の響きから由来を作ってみてはいかがでしょうか。 ★「乃」には前述した通り、たくさんの種類の接続語を持っています。つまり様々な言葉をつなぐ漢字だと思えば「人と人を結ぶ」とか「調和を大切にする」とか意味を広げられます。 ★漢字の成り立ちは「指示・象形」とありますが、どなたかの意見で「乃」は弓矢の「弓」の形に似ているから、転じて「まっすぐ進む」と聞きました。 ★「乃」の漢字の響きと形は「やわらかさ・しなやかさ」といった余韻を感じさせます。 上三つの★印は本来の意味とは少しかけ離れますが、上手く組み合わせればいい由来が出来上がるように思います(菊のように控えめながらも芯が強くまっすぐな子に成長して欲しい::とか?) 来月ご出産を控え、大変な時期かと思います。お体には十分注意されてお過ごし下さい。楽しみですね♪
3人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
素敵な回答ありがとうございました。 娘が大きくなったとき誇りに思うような由来にしたいと思います。
お礼日時:2011/9/22 23:35