
四十九日の香典返しは必ずしなければいけませんか?
2011/10/410:47:17
ベストアンサーに選ばれた回答
2011/10/411:12:20
49日の香典返し(私の地方では49日のお返しは満中陰志といいます)は必ずしないといけないということはありません。
しかしある一定の額を超えた香典をいただいた方には、ほとんどの喪主が香典返し(満中陰志)をお返しされると思います。
必要があるかないかは貴方のご判断ですので、貴方が必要ないとご判断なされば返さなくていいでしょう。
地方によっては自治体単位で香典の額を低く抑えその代り香典返しはなしというところもありますが、そうでないところは概ねお返しをするというのが慣習となっています。
しかし過去において貴方が葬儀に参列され御香典をお渡しされ、お返しをいただかれたことのある人の場合逆の立場でお返しをしないとやはり具合が悪いのでは。
ですから少々遅くなっても資金面の工面ができた時に、遅くなったことを詫びるお手紙を添えて挨拶状を用意されお気持ちばかりのものを送られれば、皆さんわかってもらえると思います。
ともかく何もしないのは貴方の今後のことを考えるとよくないと思います。
ベストアンサー以外の回答
1〜4件/4件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
リクエストマッチ
2011/10/421:00:13
2011/10/414:58:26
2011/10/414:51:03
香典返しは、四十九日(七七日忌)の忌明け(満中陰)の法要が無事終了した後、忌明けの報告とお礼をかねて行います。私も、この香典返しを受け取らせてもらっておりますが、稀にお返しの品物をされず、挨拶状だけ送って来られる方もいらっしゃいますし、何処何処の団体に頂いた香典の中から寄付させて頂いたので、これを香典返しに代えさせて頂きますとの趣旨の、挨拶状も頂いた事もあります。
また葬儀当日、会場の受付に、立て札で会葬お礼をもって香典のお返しとさせ頂きますと書かれていて、香典返しをされないケースもありました。
香典返しは必ずしなければいけないと言うものでは無いと思いますが、わざわざお忙しい中、亡き故人の為にお越し頂いたのですから、何らかの形でお返しはされた方が良いと思います。
どの程度の規模の葬儀をなさったのかは良く分かりませんし、どれ位の参列者がおられたのか良く分かりませんが、金銭的なご事情がおありなら、葬儀をされる時にその辺の事も充分考慮に入れられて、お金が無いのなら家族葬なりの小規模な葬儀でお見送りしても良かったのでは無いでしょうか。
いずれにしても、金銭的に厳しいのであれば、五千円までの方なら丁寧な挨拶状をお出しするだけにして、一万円以上の高額の方には、それなりのお返しを差し上げるのが良いと思います。あくまでも個人的な意見ですが。
2011/10/412:48:11
すべきでしょう。先方は香典返しが来るものと思ってますから、そこで何もないと「なんだあいつは…」と思われ、あなたにとって好ましくない状況になります。
故人に財産がない場合、
・家族葬にし、自宅で執り行う。香典は辞退する。
・家族が葬儀の費用を支払う。
のどちらかが一般的です。「香典返しをしない」というのはマナーから外れますからしない方がいいです。私が質問者様の立場なら、家族で話し合ってお金を出し合います。
本来は香典は喪主に宛てたものですから香典返しも喪主がするのが筋です。しかし喪主にそのような経済力がない場合は家族で補い合えばいいと思います。自分で勝手に「香典返しは無し」にせず、ご家族と話し合ってください。
あわせて知りたい
- 香典を¥3万あげているのに49日を過ぎても香典返しをしない人がいるのですが、電...
- お香典返しをしないと言われ困っています。 先日、父が亡くなり葬儀を致しました...
- 満中陰志に商品券をいただきました。 今までは貰ってはいけないのに貰うことにな...
- 母の葬儀で三万円、五万円と香典を親戚からいただきました。遠方なので49日法要...
- 四十九日のお返しはどのようにするものでしょうか? 母が亡くなり,先日四十...
- 香典返しをしない人は常識が無いですか 葬式に誰も来なかったらしい 可哀想
- 今月に四十九日を行います その時に香典返しを満中陰志としてする予定ですが ...
- 49日でお香典は返却しますか? 来週に49日の法要を行う予定ですが、その際、お香...
- 大田区で安くお葬式があげられる方法教えて下さい。 身内だけの直葬でいいと思っ...
- 急いでいます! 熨斗紙・掛紙の印刷をEPSONの家庭用プリンターで行いたいので...
- 香典返しをしない友人、今後どう対応すればいいですか。。 友人の旦那様がなくな...
- ネザーランドドワーフを飼います。 食べ物、飼う場所、必要な物、おもちゃなど教...
- 医薬品副作用救済制度の申請するための医師に書いてもらう書類がありますが、(医...
- 香典のお返しをしない人は失礼?
- 亡き父の親戚のお葬式など、どこまでお付き合いをする必要があるのでしょうか? ...
- 香典返しや内祝いを知らない人、やらない人たちって何なんでしょう。 私は30...
- 法要について御教示下さい。 四十九日を控えており、お寺さんにご挨拶と打ち合...
- 初七日、二七日、三七日、四七日、五七日、六七日のそれぞれの回忌法要についての...
- 喪主を務めました。実母の49日法要時にお返しをする物についての質問させてくだ...
- 満中陰志についてです。 先日、四十九日の法要がありました。 満中陰志として香...
このカテゴリの投票受付中の質問
- 何もわからなくて恥ずかしいのですが教えてください 納骨というのはいつまでやっ...
- 神道です。父を亡くし3月上旬の50日祭に納骨します。母は10年前の6月に帰幽しまし...
- 親族の冬の通夜と告別式にはタイツはNGでしょうか? 寒冷地なのでストッキングで...
- 孫娘の夫から祖母が亡くなられた旨の連絡を受けました。 私としてはご香典をいく...
- 当方、賃貸戸建てに2年前に引っ越してきました。 先日、お隣に二人で住んでた老...
- 骨壷を手元供養にして入れ替えたんですが 前に入っていた、骨壷はどうすればいい...
- 檀家だからって寺を通して葬儀をする必要性はないですよね? 寺を通すと葬儀に100...
- お骨を預けていた納骨堂を運営している寺院の住職が お寺のお金をFXにつぎ込みお...
- 火葬場で棺が運ばれて、炉の中に入れられる様子を見ているとき、手にはなぜハンカ...
- 菩提寺を無視して葬儀を済ませた場合に考えられるトラブルとは? 菩提寺がありま...
専門家が解決した質問
-
祖母の四十九日の法要が近づいてきました。先日祖母のお葬式があったのですが、私は留学中なので参列できませんでした。 今高校生なのですが、四十九日の法要...
お焼香をしたことはありますか? 仏教宗派で少し違いますので、お婆ちゃんの宗派で動画でも見ておきましょう。(ちょっとみておいたんだ...
- 武井 優子
- 留学アドバイザー
-
法律に詳しい方、教えてください! 親族のお墓を、親族の誰かが独断で建ててしまった場合、他の親族がお墓についての事(場所、名義?など)に納得していない...
故人のお墓をどうするのかの問題は,法律的には「祭祀承継」の問題といいます。 法律では,だれが祭祀を承継するかは,具体的には決めら...
活動を終了した専門家
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

