アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非表示

2011/12/13 15:00

66回答

みどりの券売機で乗車券のみを買う意味ってなんでしょうか?使ったことが無いので教えてください。

補足

つまり、普通の電車に乗る切符も買えるってことですか?

鉄道、列車、駅27,828閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(5件)

質問の意味がわかりにくいですが、指定券と同時に切符を買わない意味はあるのかと言う意味でしょうか。 指定券を買う人がみな特急列車等と同じ区間しかJRに乗らないとは限りません。乗車区間が異なれば、当然指定券の購入とは別操作で乗車券のみを購入することになります。 また、特急等に乗ることは確実だが、JRに乗り始める駅は確定できないなどの理由で、予め指定券のみを買う人もいます。その場合、後刻乗車券のみを買うことになります。 それとも、乗車券は普通の券売機で買えるのになぜみどりの券売機で買うのかと言う意味でしょうか。 普通の券売機では原則として購入日から有効の近距離の乗車券しか買えません。また、クレジットカードでも買えません。 ですので、以下のような場合、みどりの券売機で買うしかありません。(もちろん窓口でも購入可能です。窓口が混んでてもみどりの券売機が使えるという意味です。) ・遠距離の切符を買う。 ・その駅からの切符以外を買う。(但し、みどりの券売機では特急停車駅を2駅以上含む区間でないと買えません) ・往復乗車券など普通の券売機では買えない切符を買う。(もちろん、みどりの券売機でも買えない切符はもちろんあります。) ・翌日以降に有効開始の切符を買う。 ・クレジットカードで買う。 ・区間が明記された定期サイズの切符を買いたい。 >普通の電車に乗る切符も買えるってことですか? 通常の近距離の切符も買えます。但し手順は少し複雑です。また、経路等を自分で確認しなければならないので。経路等が表示されても理解できない人には向きません。

補足の通りです。 他の回答者さんも証言してします様に、みどりの券売機でも近距離の乗車券は購入できます。 諺に「大は小を兼ねる」と言いますけど、みどりの券売機は本当にそれです。 みどりの券売機は指定券でも長距離きっぷでも近距離でも買えるマルチ券売機なんで使いこなせれば本当に便利ですよ。 因みに、みどりの窓口のマルス端末でも近距離の120円(東京は130円)のきっぷも発券できます。

意味はありますよ。 とりあえず先に指定席特急券だけ買っておいた人には重宝します。窓口に並ばなくて済むので。 普通の切符って近距離切符のこと?別に近距離券売機の小さい切符で新幹線に乗る時の乗車券にしたっていいんだよ。 みどりの券売機は、窓口の機械を自分で扱うようなものだから。

一度、使った事があります。 他の自動券売機が長い行列・・・みどりの券売機だけ誰も並んで いなかったので^^; でも、乗車日やら駅名検索とか入力項目が多くて、発券までそれなりの 時間がかかってしまいました・・・それでも他の自販機よりは早かった(^^) ちなみに購入した切符は、山手線内の150円切符です^^; 補足に関しまして 150円の切符が、駅名指定がされて新幹線の特急券みたいなサイズでした^^;

近距離の切符のみを売っている券売機に対し、指定券購入用の券売機では長距離の乗車券も併せて買う事が可能だ、という事ですね。 但し、事情で目的地までの経路が複雑になる場合は、窓口で直接相談しましょう。