アンケート一覧ページでアンケートを探す

私の職場の上司達は自分の好みの部下と嫌いな部下を露骨に態度に出しています。 挨拶の仕方や教え方など、あまりにも態度が違いすぎて気分が悪いです。

職場の悩み7,905閲覧

2人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(5件)

上司も人間だからある程度は仕方ないにしても露骨に態度に出されると下の物としての士気にも影響しますよね。 ただ一つだけ思ったこととして、よく言われることかもしれませんが、「相手は鏡」だと。こちらが嫌っている人はだいたい相手も自分を嫌っている・・って言われます。(恋愛感情とは違いますよ) 嫌うと露骨にはでなくても少しは態度に出てしまうものです。そうするとそれに気づいた相手もだいたい嫌うようになってしまいます。どちらかが折れなければいけないんですが、質問者さんが折れてみるのも一つの手です。 折れるというのは、別に好きになるんじゃなくて嫌いな相手でも上手に接することです。 おそらく質問者さんもそんな上司に対して露骨な態度が出ているんじゃないかと思います。そうすれば平行線ですから・・・。 社会人ですので、そのあたりの処世術もある程度必要なんじゃないかと思いますが。

まずは、仕事で努力するしかないのでは?上司の個人的な感情でえこ贔屓してるなら、確かに問題ですよ。でも、その上司が認めている人達は自分たちから媚びへつらって行ったのでしょうか?仕事においてはどうなんでしょうか?仕事のタガを取り外して仲良くなれるくらいなら、それはそれでもいいのですが、職場はまず仕事ありきですよ。上司の個人的な感情で気に入らない人間を解雇してるとすれば、法で裁きを受けます。それは有り得ないと思うので可能な限りやってみては?

あなたの職場の上司達は、管理監督者としての心構えや認識のない方々ですね。良くその地位に昇格できたものだと感心いたします。 あなた方も毎日のように、挨拶をしたり見たりすることに何かしら、不自然さや苛立ちを感じられていると思います。 あなたは、自分で嫌われていると言われておりますが、それに反発する行為をしてみられたらどうでしょうか。つまり、嫌われている上司に毎日、自分から笑顔で挨拶をするのです。そうすることで、その後の対応が違ってくるのではないでしょうか。 上司という立場の認識のない上司連中の考えも少しは変わるのではないかと思います。 そうしていくうちに、あなたも好きな部下の片隅に置かれていくのではないかと思います。 自分で積極的に仕掛けていくことをお勧めしてみたいです。がんばってみてください。

あくまで、自分中心で考えて相手を変えることができないので 自分の中で気にしない方法を考えるという事ですね。 まず無理でしょうね 相手を変えるのは、立場的にもあなたの能力的にも無理です あなたが好かれる努力を放棄しなければいいだけだと思いますよ。 好き嫌いは誰にでもありますし、あなたも上司のことを嫌っているわけで あなたも態度にだしているのですから、どっちが先か後かだけの話で 歩み寄りがなければ解決しない問題です 立場的にはあなたが好かれる努力をするのが、当たり前だと思いますよ

ID非表示

2012/1/5 7:32

新年の挨拶を上司から、されましたが、全員じゃ無かったです。わざわざ、来ました。職場だから気にしなくても。御天気屋の同僚がいます。ウンザリです。差し障り無く接してます。喧嘩を、する訳じゃ無いなら、ほっとけば。かまってちゃんもいますが、非常に迷惑です。人間関係で疲れたく無いんで…。考え無い様にしては。