
幼稚園(プレ幼稚園)選びで迷っています。長文です。 最近になり、プレ幼稚園の...
2012/1/1817:10:14
幼稚園(プレ幼稚園)選びで迷っています。長文です。
最近になり、プレ幼稚園の願書提出及び受付がとっくに始まっている事を知り、大変焦っています。
周囲にママ友がおらず、自分なりに情報収集した結果、自宅より近いA幼稚園とB幼稚園に絞りました。
が、双方プレ幼稚園の形態が異なり、戸惑いが増すばかりです…。
【双方共通】
・送迎バスが自宅前を通過、自宅そばで乗り降り可能
・給食あり
・入園後の月謝は約3万円
・のびのびとした環境
【A幼稚園】
・プレは月一回。費用は年間15000円。
・プレに参加すると、優先的に入園。
・プレより在園児と同じ給食を食べる。
・給食には定評があり、美味しいと評判。
・園庭が狭く、運動会等は他を借りて行う。
・狭いがゆえに?目が行き届き、アットホーム。
・小学校の学区外で、息子と同じ小学校に通学する園児は少ないと思われる。
【B幼稚園】
・プレは月4回(週1回)、月謝6300円。
・プレ二回目より子供のみ。
・プレに通うと、必ず入園しなければならない。
・広々とした園庭と小学校並みのプール。
・保護者、来賓用の駐車場完備(40台)
・小学校の学区内で、大半の園児が息子と同じ小学校に通学する。
システムや費用が異なり、どうしていいやら迷っています。
しかし、すでに双方とも定員がギリギリの状態で、あまり悩んでいられないのが実情です。
息子は人&場所見知りがあり、始めての場所に慣れるのに時間がかかり、ギャーギャー泣いて中にも入れません。
終いにはオェオェします…。
しかも二歳も過ぎているのに私にベッタリで、私が居ないと騒ぎ出します。
最近30分強なら主人と二人で散歩に出るようになりましたが…。。
是非、皆さんのご意見を伺いたいです。
長文になりましたが、よろしくお願い致します。
補足補足です。
B幼稚園に本日問い合わせた所、『幼児教室(プレ)に通われる方は、その後必ず入園になりますので、ご承知おきください』と言われました。
そういうものなのでしょうか?
そこまでして強制するのは…。
ベストアンサーに選ばれた回答
2012/1/1820:14:52
私だったらAにします。
下にお子さんがいるのなら、
二回目から分離で預けられるメリットもあると思いますが、今お一人ですよね?
私の子供は質問者様のお子さんの一つ上にあたります。
うちの子も相当人見知りな上に、
それまでパパ以外、母親との分離を全く経験してこなかったので、
私はプレで急な分離をさせるところにはいかせたくありませんでした。幼稚園が嫌いになってほしくなかったからです。
選んだプレは週1、段階的に分離を経験させていってくれる幼稚園で、
お陰で今は笑顔でバイバイができて子供は非常に幼稚園大好き、今春から年少さんに入園するのをとても楽しみにしています。
それは親の私にとってもすごく嬉しいことです。
私も子供と一緒に定期的に園内に入れたことで、その幼稚園の雰囲気、先生方の園児への接し方等々を間近で見ることができ、納得の上で迷いなく入園を決めることができました。
そこもプレ枠が優先される園なので、合否などで気を揉む必要もなかったのでよかったです。
お子さんによってはあっさり2歳でも分離に慣れる子もいるんでしょうが、保育園と違って週1プレだと中途半端で慣れにくいと思います。
私の友人で、Bのようなシステムのプレに通わせた人がいますが、春の入園以後しばらく、半年間くらいはお子さんが異常な不穏状態になって、今までなんともなかった日常の場面でもママにしがみついて離れなくなってしまいました。
どうしても分離で預けたい事情があるわけでもないなら、そんなにまでして分離を経験させる必要ってないな、と思いました。
あと、Bはプレからは入園しなければいけない、とありますがその強制力はないはずです。ただ、幼稚園側が、入園したいと思っている人にプレに来てほしいと考えていることが、違ったニュアンスで伝わっているように思います。
いずれにしても、
春から10月くらいまでは関係ないとしても、11月くらいになるとどうしてもその園に入園することが前提の様な雰囲気が漂うのはどこのプレも同じじゃないかと思います。
なのでA,Bどちらのプレにしてもあるていど入園を見据えて決定した方がいいと思います。
ベストアンサー以外の回答
1〜5件/5件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2012/1/1901:52:28
そんなもんです。
うちの近所にもそうゆう幼稚園ありますよ。
幼稚園も商売で人を集めるのに必死なんです(以前、幼稚園教諭をしていました)
今は小2と年長の子のママをしています。
先生達の雰囲気、園の雰囲気が決め手になり、今の園に決めました。同じ歳の子はみんな、違う幼稚園に行きました。先生との信頼関係が1番大事かと思います。安心してこどもを預けられそうかどうかを考えましたよ。
幼稚園からの知り合いがいなくても学校でまた新しい友達ができますし、人見知り・場所見知りもあまり気にしなくて良いのでは?そうゆう子は他にもたくさんいると思います。
入れてみるとここはこうしたほうがいいんじゃないかと思うところもたくさんありました。でも、それはどこの園でも同じで完璧な幼稚園なんかないと思います。
お金も気になるところですが、お金では買えない経験をたくさんしてくると思います。
うちは2人とも3年で入れました。1年重なったので保育料だけで毎月6万以上の出費でしたが、それでも3年で入れて良かったなと思っています(下の子は3月生まれなので心配なところもありました)
2012/1/1822:43:54
直感で選んでしまっていいと思います。
プレ幼稚園は入園予約のようなもので、入園するつもりの子供に幼稚園に慣れさせるためのもの。入園がほぼ決定でなければ、プレに通う子供本人も混乱します。それを踏まえて、質問者様が子供を入園させたい方の幼稚園に通わせるのが筋だと思います。
実は、幼稚園は給食とか、距離とか設備とかの条件より、印象が一番大事です。お母さんが安心して子供を預けられること。お母さんに不安があると、子供はますます不安になり、幼稚園に行きたくなくなります。子供にとってどちらがいいかを考えるより、お母さんが直感で好きな園を選ぶのが一番なんです。
文面から見て、質問者様はA幼稚園には良い印象、B幼稚園には不信感を持っているようなので、A幼稚園を選ばれた方が良いと思います。
カリキュラムの内容や友達も大事ですが、何より素敵な先生がいることが一番ですよ。問い合わせた時の印象が良くないB幼稚園は避けた方が賢明だと思います。
編集あり2012/1/1817:36:49
2012/1/1817:24:19
2012/1/1817:24:00
あわせて知りたい
このカテゴリの回答受付中の質問
- 保育士国家試験…難易度はいかがでしたか? まだ、今日もありますね。みなさん...
- 託児所に一時預かりをお願いすることがあったのですが、入所保険料として一万円か...
- 保育福祉が学べる短大or専門学校で、海外福祉研修に力を入れている学校を地域は問...
- ウィズダムアカデミーってありますが、利益重視って感じで子供のことを全く考えて...
- 2004年生まれの、 今14歳の女の子が小さい頃歌っていた 『にこっ にこっ 笑顔~』...
- 札幌市の場合で教えて頂きたいのですが、、。 今現在上の子が保育園に、通ってま...
- この動画について感想を聞かせてください。 https://www.youtube.com/watch?v=Mj...
- クッキング保育が年に数回ある幼稚園のバザーで、一人でかぶれる三角巾(単品)は需...
- 岩手県北上市の預かり保育についてなんですが、子供が現在年長さんです。 今まで...
- 大阪市鶴見区に在住ですが、2歳7か月の息子がいます。発達障害グレーゾーンなので...
このカテゴリの投票受付中の質問
- 学生のころテンションが高すぎと陰口をある友達が言っていたと話を聞いたことがあ...
- 保育園と幼稚園についてです 4月で仕事やめるなら保育園退園はいつが良いでしょう...
- 保育士試験について… 30年度前期まであと一週間。 独学で勉強し始めて3ヶ月、何と...
- ヤマハの音楽教室について。 この春から年少になり、誕生日がくれば4歳になる娘が...
- 保育園の保護者向けの保険でおすすめを教えて下さい。 イベントの設営準備時にか...
- 幼稚園を年少で入園しました。 1つ疑問に思って質問させていただきます。 集団経...
- 慣らし保育について。 去年の9月からこども園の満3歳児に通ってます。二ヶ月慣ら...
- 保育の課題で、 じゃがいも掘りをする園があり、食べるだけではなく自分で洗った...
- 幼稚園 上が3歳で来月から私立に入園 下が4歳の年に公立希望って どう思いますか...
- 少子化なのに、保育園の空きがない待機児童とやらが多いのはなぜですか?
専門家が解決した質問
恋愛に悩める子羊を助けて!
回答受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
思いもよらぬ事態に困惑
みんなのアンテナ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

