冬のに植えられた芝生について。1月中旬に新居が完成し、外構で小さいながらも庭に芝生を植えてもらいました。手入れについて調べていると冬の時期が芝生を植えるには適していない時期だと知りました
冬のに植えられた芝生について。1月中旬に新居が完成し、外構で小さいながらも庭に芝生を植えてもらいました。手入れについて調べていると冬の時期が芝生を植えるには適していない時期だと知りました 外構屋さんからは「1年ほどはなるべく踏まない様に、雨のかからない部分は水やりをするように」とだけ聞いています。(不動産屋さんづたいに) 手入れの仕方を検索すると冬は水やりも肥料やりも必要ない、と書かれていますが若い芝の場合でもこれらは必要ないのでしょうか?また何か出来ること、気をつけること等ありましたら教えていただきたいです。 芝が植えられたのは1月中旬、庭は南向きなので日当たりは良いです。 息子たちと青々茂った庭で遊ぶのが夢だったので、枯れてしまう、と思うと悲しくなります。 どうかよろしくお願いいたします。
園芸、ガーデニング・16,010閲覧・100
3人が共感しています
ベストアンサー
「1年ほどはなるべく踏まない様に、>踏んでしまうとせっかく張りかけている根にダメージを与えてしまい、根張りが遅れるか、根が張れずに枯れてしまいます。(そ~っと歩けば問題ないかと思います) 雨のかからない部分は水やりをするように」>植物は元気なものでも、水が切れればあっという間に萎れて、水やりが遅れると二度と復活することが出来ずに枯れていってしまいますので、雨水が掛からない芝への水やりは怠らないでください。 根が張れば、それほど神経質にならなくても大丈夫です。 春にはボチボチ青い芝の芽が見えてきます。 芝の上で遊ぶ夢…もうすぐ叶いますよ。^^♪
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
みなさん本当にありがとうございました。不安な思いでいたのでとても助かりました!今回は外構屋さんの言葉の説明もしていただいたhiramekinotamamonoさんをベストアンサーに選ばせていただきましたが、他の方にも本当に感謝です!皆さんのアドバイスを守って息子達と楽しみに春を待ちます。
お礼日時:2012/2/8 12:37