ビズリーチさん おかしくない 企業が求職者をみて企業側がこの人に興味を持っているのに面接の確約はない。ビズリーチがスクリーニングしているのではない。
ビズリーチさん おかしくない 企業が求職者をみて企業側がこの人に興味を持っているのに面接の確約はない。ビズリーチがスクリーニングしているのではない。 求人情報のご案内 ビズリーチ運営事務局でございます。 この度、● 様のご経歴に興味を持たれた企業より「非公開」の特別な求人情報のご案内メッセージが届きました。 こちらの求人情報は●様のご経験やご経歴とマッチしている可能性がとても高くなっております。また、ビズリーチのサイト内で公開されていない特別な求人情報になりますので、是非内容をご確認の上、ご応募をご検討いただければ幸いでございます。 今後とも、ビズリーチをよろしくお願い申し上げます。 ※こちらの求人情報ご案内メールは、面接を確約するものではございません。 ※ご応募後は、企業担当者による書類審査が別途ございますことをあらかじめご了承ください。 >>当方の考え方 >以前質問した回答者の感想 ・・当方の反論 >>経歴に興味を持たれた企業より「非公開」の特別な求人情報のご案内メッセージ Agentからスカウトがくる場合、Agentの面接がある。それと同様に企業からダイレクトにきているので会いたいという意志表示でないか >書類審査でNGだった。・・名前以外は企業で把握している >求人情報ご案内メール ・・これは毎週定期的にメールでくる >条件がヒットした人。・・ 企業が興味を持っていると案内に示している
就職活動・15,013閲覧
2人が共感しています
ベストアンサー
企業が関心を持ったという意味は、単に企業なりが検索中にあなたのレジメを読んだということだと思います。 普通レジメを読んだ候補者は多くいますので、その中から誰かを推挙するということになれば、エージェントが フィルターをかけます。但し何が何でもこの人と会いたいと企業が言えば、エージェントは段取りをすると思います。 いずれにせよ、ビズリーチは求職者からお金をとるシステムなのであまり利用しないほうが良いですね。 無料で面倒見てくれるところは多々ありますよ。但しあなたが特定の仕事にマッチしないとダメですけど。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ビズリーチを利用したことある人に聞きました。その人は2年ぐらい前に利用したそうですが、「金がもったいないからやめたほうがいい」と言っていました。応募するとはねられるそうです。ビズリーチもそのことをはっきりいったらいいと思います。そのうち掲示板でたたかれるんじゃないですか。
お礼日時:2012/8/26 22:38