アンケート一覧ページでアンケートを探す

マンション管理士の資格を取ろうと考えています。マンション管理士で独立開業はできますか?

資格908閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

他回答者様がおっしゃられているように マンション管理士は名称独占資格になり、名前を謳うことは資格有資格者しかできませんが、宅建や管理業務主任者のように有資格者でないとできない業務はありません。 よって、マンション管理士を取るよりも先に 管理業務主任者や宅建を取る方がいいかと思います。 あとはどの方向へ進むかで決めたほうが良いかと思います。

マンション管理士として独立開業することは、形式的にはできると思います。 しかしそれを生業として成り立たせるには難しいと思います。 成功しているマンション管理士の方は、一部のカリスマ管理士のみで、ほとんどの方はボランティアだったり、他との兼業、例えば建築士であったり、弁護士であったりして、本業の資格プラスαという感じです。 又、相談に来る方はマンションの区分所有者が基本ですので、マンションに住んでいなければ、相手にされないことも沢山あり、資格を有しているからといって即相談が来るということも期待できないかと思います。 貴殿がマンションの区分所有者で、理事会等で活躍し様々な問題を対処してきたなら期待ができるかと思いますが、区分所有者でなければ至難の業と言っても過言ではないかと思います。 何れにしてもヤル気がないと、何をしてもダメだと思いますので、頑張ってください。

単独での独立はよほどの人脈と話術?が無いと、困難ではないでしょうか。 町不動産業者等のように、宅建、管理業務主任者、マン管士の3つを一人(もしくは事務所内)で保有し、複合的に運用するのが確実なのではないかと思います。自分で仲介して、相談受けて、ついでに管理も受注。そういうビジネスの流れは分かりやすいかもしれません。 トラブル回避、解決なら、行政書士や司法書士が不動産分野に特化するというのもあるかもしれません。(逆に書士が不動産に関する強さをアピールするためにこれらの不動産関連資格を取得するのもありますが) ちなみに、マンション管理士の勉強は結構難しいです。

ID非表示

2012/11/27 9:47

法律の国家資格保有者です(初心者がとっつきやすいメジャーといえば分かるでしょう) マンション管理士私は挫折しました… 通信教育を利用しましたが… 資格の予備校にも以前通っていました そこで講師に聞いた話ですが、 マンション管理士の資格は組み合わせて使わないと役に立たないそうです 例えば私が保有している資格プラスマンション管理士 管理業務主任者プラスマンション管理士です それとマンションに住んでいる人たちも結構勉強なされるので(自分たちの問題なので)勉強されるそうです なので知識は持っている方はおられます なので生業としていくには大変厳しいです