アンケート一覧ページでアンケートを探す

電車にも、飛行機のブラックボックスのようなものが搭載されているのでしょうか?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

そうだったのですか。 いろいろ説明不足で、すいません。

お礼日時:2012/12/4 2:07

その他の回答(2件)

すいません。 鉄道の人間にとってブラックボックスとは、ワイヤリングでメーカーが表していない部分のことを言います。 「こんどの新車はブラックボックスが多いから研修は楽だよ。」なんて…。

一切、ありません。 戦争の後、アメリカは、日本がとても強力な航空機技術を持っていたため、それらを奪い取り、アメリカのものにしました。その上で、勝手に進化しないように航空機の開発ができない様にしたのです。 お金を出せば、最新の飛行機を分けてあげるけど、中身は見せてあげない。修理で勝手にふたを開けたら、壊れてしまう、様にしてあるのがブラックボックスです。 ところが、世界は鉄道を見捨てて、飛行機の時代に入りました。1970年ごろ。 日本では、ys11と言う国産旅客機を飛ばしましたが、アメリカの嫌がらせにあって、結局は、日本の技術は、アメリカのボーイングにパクラレて、B767となりました。 そんな中で、電車の技術は、世界最高でした。なぜなら航空機の技術者がアメリカの嫌がらせで、仕事を失い、その人たちが、新幹線の開発に全力を注いだのです。 日本の電車の技術は、かつて世界最高の、ドイツやイギリスを追い越して、しかもアメリカのようなせこいブラックボックス化せずに気前よく、中国に分けてやってます。 でもその間に、日本の技術は、どんどん先に進むのです。本当に日本は、先に進むのです。 それは、争い無く、皆が、幸せになるための考えだからです。