アンケート一覧ページでアンケートを探す

自己破産したのにクレジットカードがつくれました。 ちょうど3年前に自己破産しました。最低8年ぐらいはローンはもちろん、クレジットカードは作れないのはわかっていたのですが、知り合いから

3人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございます。 どの方のご意見も納得いくご意見で、少しすっきりしました。

お礼日時:2012/12/17 23:09

その他の回答(5件)

キャンペーンと言うのは大きいです。 キャンペーン期間中と言うのは、審査が緩くなり、また知り合いからの頼まれた為と言うのも少なからずあるはずです。 カード申し込み書の紹介者と言う欄があの手のカードにはあり、新規で申し込む客と、紹介客とは、扱いが異なります。 また、他の方がおっしゃっておられます様に、信用情報機関には、事実が情報として載せられているだけで、 貸付禁止とか良く言われるブラックとか、その様な表記は全く欠片もありません。 その上で、クレジット会社がリスクを取れるなら発行するのは勝手です。 総量規制や、新割賦販売法による与信枠限度の様に法律で決められたものではありません。 大切に使わないと、発行しても利用停止になる事もありますので、ご注意ください。 まあでも特殊なケースでしょう。 考えかた次第では、借金が無い方に貸出すのは、収入があれば優良顧客かも知れませんね。 少し前に、破産者を狙った、闇金が活躍してた事を思い出しました。 すみません失礼しました。 クレジットカードおめでとうございます。

決してイオンが甘いわけではありません。 自己破産したということは借金が免責されてなくなったわけですから、安定した継続収入があれば、クレジットカード会社の裁量権で発行可能です。

信用情報を見逃したとかでは? いくら何でも自己破産の情報が記載されている人に対して クレカを発行する会社なんてありませんよ。

そりゃ、サンプリングのためですよ。 カード会社というのは、きっちり払ってもらう会員を大事にしますが、遅延や自己破産の前の前兆のデータを収集してます。 25歳未満でリボ払いの頻繁な利用は延滞リスクが高いとか 自己破産をされた方は、再度自己破産しやすいとかいろんなモデル設定をして、リスク管理するためですよ、 信用情報の照会の回数も多いと思いますし、限度額もそれほど上がらないと思います。 管理レベルがかなり高いんじゃないかと思います。リスクモデルでしょうな それだったら理解できるでしょ、会員の中の0.数%のモルモットじゃないですか そのような記事をどこかで読んだことがあります。

別に絶対ダメって訳でもないから通る人は通ります。