離婚したいけど、その後の生活が不安で踏み切れません。 子どもは四歳の女の子です。原因はたくさんあり、生活の不一致、子どもの教育方針の違い、私の家族との不和。
離婚したいけど、その後の生活が不安で踏み切れません。 子どもは四歳の女の子です。原因はたくさんあり、生活の不一致、子どもの教育方針の違い、私の家族との不和。 モラルハラスメント。 旦那の嫌な所は、意見が違うと理屈ずくしで自分が優位に立つまで、相手が間違っていたと認めるまで攻撃すること。そして子どもには、一つできても次ができないといけない、とほめることをしないこと。子育てについても、どこにそんなこと書いてるんだ!その本を持ってこい!という感じで、本や育児のテレビのマニュアル通りに子どもを育てようとします。私の家族の不和というのは、父は少し前に他界したので、母が独り暮らしになり、なんとか一緒に暮らせたらとお願いしても、自分たち三人だけが家族で母をのけ者にしようとする根性が嫌いです。母のことを持ち出すと、考えられないような嫌がらせを言います。 その他、最近では私が年に3回位会う友達にまでケチをつけ、帰宅時間をしつこく聞き、門限を決めると言い出しています。もう旦那との生活に疲れてしまって。本当のところは顔も見たくないし、声すら聞きたくありません。 色んなことがあり、離婚したいと具体的に考えるようになりました。けれど、子どもがいると、たいへんですね…離婚するにも、離婚後の生活も。。。私は会社員を辞め、結婚してからはパートでしたが、妊娠とともに専業主婦になりました。離婚を真剣に考えるようになってから、これといった手に職もなく、子どもを育てていける自信がない自分と、何とか資格を取り、自立した前向きな生活がしたいという自分がいます。 シングルマザーの方は、離婚して幸せになりましたか?どうやって生計を立ててますか?
ありがとうございます。どなたのお話も、本当に共感するばかりです。結婚したら幸せな明るい家庭を築けるというのは夢だったのか、私の結婚生活は何なのかと毎日考えいます。私は旦那がいる時の自分が嫌いです。子どもと二人のときは穏やかに過ごしていますが、今から帰るとメールがあった途端に、イライラし、休日は息がつまりそうです。ケンカの後には過呼吸になり、ただ疲弊しきった気持ちでいっぱいになります。
学資保険・11,814閲覧・25
2人が共感しています