バレンタインデーが嫌いです。 人にチョコをあげるのが嫌なわけではないのですが、女の人が男の人にあげるというその空気が嫌です。
バレンタインデーが嫌いです。 人にチョコをあげるのが嫌なわけではないのですが、女の人が男の人にあげるというその空気が嫌です。 職場で年の近い女の子がいるのですが、その子は手作りを会社に持っていこうと考えているらしいです。一応会社には自分とその子しか女がいないので、どうするかを話し合いました。 自分は料理や菓子作りが得意ではないので市販の物を買ってあるのですが、このイベントが嫌で仕方ありません。 女が男に渡すものという空気やチョコを食べてくださいと言うのが恥ずかしいなど。 嫌なら渡さなければいいのですが、自分だけあげないのは変な気もしますし、もう一人の子だけが渡すのもやりづらいと思います。 こんなイベントを作った菓子メーカーが憎いです。 同じような意見の方はいますか?またはそうでない方も職場のバレンタインはどうされていますか?
職場の悩み・4,395閲覧・25
5人が共感しています
ベストアンサー
男性です。 会社は虚礼廃止になっており、義理チョコをもらう事は有りません。 貴女の意見はごもっともだと思いますし、僕も義理チョコは貰いたく有りません。お返しが面倒ですから。 虚礼廃止と割り切ってチョコを渡さないか、旅行のお土産くらいのつもりで量産品のチョコを渡すか、どちらかですね。 会社は自分の労働力と給料を交換する場所です。 義理チョコなんて不要だと思いますよ。 本件で悩まれる貴女はピュアな心の持ち主だと思います。それは良い事ですが、場合によってはビジネスライクの使い分けも必要と思いますよ。
5人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
男性の方から学生さんの意見まで聞けて良かったです。やはり煩わしいと思われる方多いのですね。安心しました。 とりあえず今年は30個入りのを買って茶菓子置き場に置いておきました。 バレンタインの他にも似たような行事はありますよね。男性の場合は職場で複数の人にもらった場合ホワイトデーをどうするか迷いますね。 ベストアンサーは迷ったので一番初めに答えてくださった方にしました。 皆さんありがとうございます。
お礼日時:2013/2/21 0:01