アンケート一覧ページでアンケートを探す

ICUの課題の多さとそれによる徹夜について。 この春からICU生になるものです。 ICUでは課題が多く、大変で徹夜することも普通だ、という話を聞いたのですが、本当でしょうか。 また、私は外国に住ん

大学13,174閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

3人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さん回答ありがとうございました。ベストアンサーは、実際に卒業した、体験談を語ってくれた方にします。 様子を見つつ、頑張りたいと思います。

お礼日時:2013/4/4 0:26

その他の回答(4件)

英語は、最初の段階でプレイスメントテストがあり、得点により、クラス分けがあるので、心配ありません。ただ、課題は多いのはアメリカ型大学なので当然です。徹夜して勉強するのも青春の思い出になります。 春学期が終われば、二ヶ月間の夏休みがあります。多くの一年生は、さらに自由参加の短期留学に参加し、さらに勉強しています。バイトもクラブも掛け持ちする人が多く、時間を上手に使えるようになります。心配しないで、自分流を貫けば良いのです。

jiyutoutawoaisuruhitoっていうやつの書いていることは無視しましょう。 その理由はこいつの質問の数々を見ればわかります。 こいつも自称『九大』、自称『北大』、自称『東大』というはちゃめちゃです。

下の回答者は出身高校、大学、出身地、職業が何十もある人です。 無視してください。 過去の質問を見ればわかります。

ICUは集中治療室なんだから忙しくて徹夜が多いのは当たり前だろ!自分はアメリカからの帰国子女でICUハイ経由で国際基督教大学出てUCLAにいったんだけど、ICUは自分の好きな授業を取るシステムだからMな人は課題の多い授業を取って徹夜して、次の日に眠いとかほざいてるね。ICUは英語のレベルが高いと言われるけど、それは帰国子女が多いから当たり前で、逆に日本の厳しい授業勉強を経験せず、知能テストみたいな楽な入試で入って来てる連中ばかりだから、ぶっちゃけ頭は悪いよ。帰国は英語は喋れても、ゼミとかで頭の悪い意見、言う馬鹿も多いし、日本人なのに国語力が無く参考文献読んでも理解出来なかったり、まともな卒論どころかレポートも書けないエセ大学生も多い。特にICU生は理数系に弱い。ただICUはリベラルアーツやら教養教育やらをやたらアピールしてるけど、ぶっちゃけICUって何となく色々な授業受けて勉強した気になるけど、結局、専門性身に付かないんだわな。だから自分もそうだけど、ICU生は皆、他大の院にいって専門性身に付けるんだわ。まあ、ICUはちゃんと授業を選べは全然、余裕で卒業出来るんで頑張って下さい。