アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非表示

2013/4/11 16:32

44回答

プロテスタント信者が離婚。カトリックに改宗後、再婚は可能か?

宗教2,253閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

カトリック信者ではなかった時の結婚は秘跡としての結婚ではないので、離婚もまたカトリック教会は問わない場合が多いですね。 カトリック信者として洗礼を受けた場合のその後に新たな結婚をすることは、可能ですけれど、前婚については、各教会の司祭の判断があるかも知れませんね。 カトリック教会で離婚が認められないのは、信者同志の結婚を秘跡の一つとしているからです。 この秘跡としての結婚が『神が結び合わせたもの』とされるのです。 ですからカトリック信者同志がカトリック教会で挙げた結婚は離婚が認められません。 ご参考: ところが、カトリック教会には、教会の審判(前婚の絆の解消手続き、あるいは前婚の無効宣言手続き)という制度があります。これは結婚する前に遡ってその『結婚を無効』とする制度です。カトリック教会の教区ごとに『教会裁判所』があって、そこで審判されますけれど、前婚(カトリック信者同志のもの)の無効は正当な理由がないなら、認められる事例が少ないです。 これは三重県のカトリック教会の神父様のお話です。 http://www4.cty-net.ne.jp/~johnmary/ribero131.htm 勧められる制度ではないので、あまり公にはなっていません。 ただ、カトリック教会は『どんな場合でも離婚できないなんて不合理だ』という認識をお持ちの方がいらっしゃるなら、お止めになって頂きたいのです。 ※また、カトリック司祭は、カトリック信者としての結婚式はあげられない場合やカトリック教会以外での結婚式では、結婚しているお2人に『祝福』を与える式を行うことがあります。これはカトリック教会の正規の結婚式ではないそうです。 ※なお、カトリック教会では、どんな場合でも「結婚講座」を二人で受ける必要があるようなご回答がありますが、信者同志が結婚式を挙げる場合、ほとんどは結婚講座を受けることはありません。この講座は原則として未信者さん用です。

不適切な内容が含まれている可能性があるため、非表示になっています。

新規別IDでの キリスト教叩きのご質問ご苦労様です。 あちこちの宗教をかじっての創作、ご苦労様です。

カトリック改宗後の再婚は可能です。 (というより、事情がある場合でも赦しの秘跡により可能になるはずです) カトリック教会での挙式は、どんな場合でも「結婚講座」を二人で受ける必要があります。 神が結び合わせたかどうか、は微妙ですね。 ならば、離婚も神の意志ということになってしまいます(笑) 各教義は別として、キリスト教や仏教など宗教に関係なく、そこのところは本当に難しいところだと思います。 自由意志があるので、すべて神の結び合わせかといえば、違うような気もしますし、第一、赤い糸は1つではないような気もしますし。。。