都知事を解職請求(リコール)するにはどのような手続きが必要でしょうか? またどれくらいの期間で何万件の署名を集める必要がありますか? 「ネット投票」は可能ですか?・・・など、諸々教えてください。
都知事を解職請求(リコール)するにはどのような手続きが必要でしょうか? またどれくらいの期間で何万件の署名を集める必要がありますか? 「ネット投票」は可能ですか?・・・など、諸々教えてください。 私個人は、ほかの候補が「箸棒」だったので、消去法で猪瀬に投票 しました。東京五輪の誘致には反対の立場なので、これでまず開催 がなくなりそうなことについては結果オーライな面もあります。しかし 国際社会で摩擦を起こして、誘致活動にかけたカネもムダになること が確定的である以上、身を引いてほしいものです。ところが、面の皮 が厚いのか、辞めそうにありません。となればリコールしかないかと 思い、質問させていただきました。
政治、社会問題・68,121閲覧・50
14人が共感しています
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
まずはおおまかなことから。 有権者の3分の1以上の署名を集めると、解職かどうかを決める住民投票が実施されます。ここで解職賛成が解職反対を上回れば晴れてクビとなります。(その後は新しい知事を選ぶための知事選挙が行われます。なおこの選挙にクビになったばかりの元知事が立候補することも認めれています。) ではもう少し詳しく。 署名は2ヶ月間で集めなければならないそうです。 それから、実は署名は有権者の3分の1に届かなくてもいいんです。というのも、東京のような人口の非常に多いところで有権者の3分の1というのではハードルが高すぎると判断されたためでしょうか、21世紀に入ってから法律が改正され、「人口40万人を超えた部分については6分の1でよい。」ということになりました。ですから東京都の場合には188万人くらいでいいそうです。もちろんですがその188万人は東京都民の有権者じゃなければダメです。もしも他県の人が含まれていたらその文は数に入りません。 調べてみたらこんなとこみつけました。 http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20110108/1294480327 補足します。 ネットで署名を集めるというのはダメです。実際に紙に書いて署名したものだけが有効です。
25人がナイス!しています