
覚悟の決め方を教えて
2013/5/809:42:11
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
ベストアンサー以外の回答
1〜4件/4件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2013/5/1101:33:25
編集あり2013/5/1310:22:13
はじめまして。
「覚悟を決める」…なかなか出来そうで出来ないことですよね。安心感も自己の肯定感も持てないならば尚更です。
恐らく、「ああなったらどうしよう」「こうなったらどうしよう」と将来に対するマイナスのイメージを描いて、最悪のケースを考えながら、無意識に防衛する心の癖がおありになるのでしょうね。
「覚悟を決める」ことは、その行動を起こした責任を自ら自主的、主体的に取ろうとすることです。
将来起こり得るプラスのこともマイナスのことも、全て引っくるめて、「私が選んだ事」と自分自らが納得出来るかどうかが鍵となります。
将来起こり得ること、外の世界に起こることを全てコントロールすることは誰にも出来ませんが、自らの心の態度を決めて行くことは、努力次第で誰にでも出来ることであることを先ず知って下さい。
そのためには、全て思い描いているマイナスのことは、まだ起きてもいない未来のことや、とうに済んでしまった過去のことであり、「今、ここ」の私が体験していることではないことをしっかり認識する必要があります。
そして「案ずるより産むが易し」という言葉通り、想像の中の体験よりも、実際の現実の体験の方が、より楽なことの方が多いことを頭の片隅に置いておいて下さい。
「そうならないように」生きるのではなく、「そうなったらそうなったでいい」(これを逆説的志向と呼びます)と良い意味での開き直りが少しずつ出来るといいですね。
2013/5/1010:02:09
2013/5/812:24:35
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
- 夜目をつぶって寝ようとすると、物か誰かが布団に落ちてきそうな気がして怖いです...
- 歯医者さんのカウンセリング料って大体いくらくらいなんですか? とりあえず話聞...
- 統合失調症になるとなぜ記憶力が落ちるのですか?
- 精神科、心療内科に通院で健康保険を使うって国民税金の無駄、詐欺だと思いません...
- 双極性障害を統合失調症と誤診することはありますか?
- 48才男性です。1年ほど前から耳鳴りがするようになりました。 キーン、ジー...
- 引きこもりはどのような観点から悪いことなのですか?
- 悪夢を見るのはなぜですか? この前は血を吐きました
- 好きだった人がネカマでした 死んだ心を取り戻すには?
- 不安回避型の愛着障害と境界性パーソナリティ障害の違いはなんですか?
専門家が解決した質問
-
神経科を受診している不登校の中3です。 学校行かなくちゃ、このままじゃいけないし両親にものすごい迷惑とストレスを与えてる。これ以上酷くなっては家庭が...
通院されていらっしゃる専門医(担当医)に話せるのであれば話してみてください。 症状や抱えている心の問題など、詳細を知ることが出来...
- 森山康美
- 上級心理カウンセラー
-
リクエスト失礼します<(_ _*)> 私はもうすぐで自分が望んできた環境が手に入ります!! ところが変化することを恐れてしまい、踏み切れずにとどまっています(汗...
リクエストありがとうございます。 恐怖心を克服するには、恐怖と向き合い、 恐怖を十分に体験するしか方法がありません。 勇気を出して...
- 熊山 達也
- 上級心理カウンセラー
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

