男性の育児休業についてご相談です。
男性の育児休業についてご相談です。 妻が3人目を妊娠し6/20が予定日です。 一番上の子が小学2年生、真ん中が1歳8ヶ月、6/20出産予定の赤ちゃんです。 私の両親は要介護状態で介護もあり、その為出産後の1ヶ月の間子供の保育園の送迎やら、家事は私がやろうと思い 育児休業を申請しましたが、会社ではあまり良い返事では有りませんでした。 社長からは「男が育児休暇とるのか!! 何故男が育児なんだ、みっともない!! 会社やめろ!!!!!」っと怒鳴られ 私も冷静に、育児より正確には妻が出産後、体調が戻るまでの間だけです、何とかお願いできませんか? 「お前が1ヶ月会社に居なくて会社が回るならば、お前1人分の人材はいらない即辞めろ!!」と更に怒鳴られ 私も辞める訳にもいかないし、育児休業の申請は1ヶ月前にすることになってる為、途方にくれてます。 妻の両親にも手伝ってもらうようお願い致しましたが、遠方ですし、仕事もあるし、私の両親の介護もあるので なかなか良い返事はもらえません、どうしたら良いでしょうか?
そうですか!?考えが甘いですか? 私からすれば育児、介護の大変さ現実の厳しさを知らない甘えた生活したいです!? 説明不足で大変申し訳ありません 社内では同僚の理解は得られてますし、その為の根回しはすべてやっておりますがワンマン経営者の回答です。 この経営者は、社員が携帯が使えない業務の時、家族から「父危篤」の連絡が入っても社員には知らせず、夕方散々無料奉仕作業をやらせた後、「何か連絡があったぞ!?」惚けて言う人間です。 こういう経営者ですから、いろいろあるんです。 妻の両親へ1ヶ月預けるのは、妻からするとお婆ちゃんの体調が悪く無理っぽいです。 もう少し近場なら何とか協力を得られると思いますが・・・。 夫婦二人の子供を育む為の制度なのに、なかなか取れないのはつらいですね!? 出産してらから1ヶ月くらいは休まないと後々体に不具合でるらしいので大事にしてもらいたいし女性にとっては命がけの出産ですから・・・。 出産後の夜鳴き、真ん中の子の嫌々期、家事 介護 私が潰れては本末転倒なので相談しております。 行政のファミサポも視野に入れ更に熟慮するしかないですね!? 何の為の制度なのか疑問です。
労働条件、給与、残業・389閲覧・100