在宅ワークについて怪しいかどうかみなさんの意見聞けたらなと思いますm(__)m JOB-ingという求人情報誌に在宅ワークの求人があり、電話では説明不足になるためまずは案内書を送るので80円切手
在宅ワークについて怪しいかどうかみなさんの意見聞けたらなと思いますm(__)m JOB-ingという求人情報誌に在宅ワークの求人があり、電話では説明不足になるためまずは案内書を送るので80円切手 を同封し郵送してくださいと書かれてあったので案内書を請求しました。今日案内書が届いたのですが、その在宅ワークは色を塗ってミラーシートを貼って出来上がり(グラスペイント)という作業のようでした。絵の具などの基本キット40000円いかないぐらいの値段のものをまず購入して最大半年の間練習をしアーティストの認定証を発行してもらってからやっと仕事ができるみたいです。だいたい一点720円~1100円みたいです。基本キットを購入しないとできないみたいですし在宅ワークにしては結構お金もいいみたいなので怪しく思ってしまいます。でももし詐欺などの業者だったとして、JOB-ingなどという結構有名な求人情報誌に載ってあるものなのですかね?わかる方などいましたら教えてくださいm(__)m
この仕事教えて・325閲覧・25
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
その会社が詐欺とはわかりませんが、最低でもその認定が出ない限り、こちらの支出はあっても収入には結びつかないのですね?また、例え認定をとっても、その後仕事が買い取ってもらえる保証もないのではありませんか? 国民生活センターでも「いつまでたっても仕事に結びつかない斡旋業者」などのトラブルが報告されています。 有名な求人誌でも新聞の求人欄にでも、詐欺やねずみ講など求人(もどき)が載ることはよくあります。逮捕された巨額詐欺組織が求人広告や求人欄を使って、実際は参加者の募集をしていたこともあります。求人広告掲載は、別に事業内容の厳重な調査を受けて行われるわけではありません。
1人がナイス!しています