アンケート一覧ページでアンケートを探す

第二次大戦中に捕虜にごぼうを食べさせた軍人が、戦犯裁判で罰せられたそうですが、現在でもアメリカではごぼうを食べる習慣はないのでしょうか?

補足

「食べ物ではない、根っこを食べさせた。」という理由で罰せられたと聞きました。

日本史14,006閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

ID非公開

2013/6/12 15:13

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ここまで詳しく記載した下さった方にBAを。

お礼日時:2013/6/12 21:08

その他の回答(7件)

この話はウソです。例え話が一人歩きしたのでしょう。ゴボウは日本人の常食で、説明すればすぐ分かる。日本に住んだ事がある米英人はみんな知っていたでしょうね。そんな事で戦犯になるはずがない。 ただし、日本の捕虜収容所の状況は劣悪で、多くの連合軍捕虜が餓死しました。そんな時にゴボウであろうがニンジンであろうが、自分の国に習慣がなくても料理して出てきたものは食いますよ。日本兵も食ったのですから。そんな事は常識で分かると思います。 第二次世界大戦でドイツ軍の捕虜になった米兵は約9万4千人、死亡率は1.1%。日本軍の捕虜になった米兵は約3万6千名。そのうち38.2%が殺されました。日本軍が捕虜をいかにひどく扱ったか分かります。 (日本軍捕虜収容所から餓死寸前に救出された連合軍兵士たち)

画像

まず、「ゴボウを食べさせて戦犯裁判」というのが都市伝説です。 例えば有名な直江津捕虜収容所の戦犯裁判は、連合軍の捕虜が虐待されて多数死亡するという深刻な「捕虜虐待に対する裁判」です。 ゴボウを食べさせて死んだわけもないので、問題があるとすれば「ゴボウしか食べさせなかった(まともな食料を供給しなかった)」ことでしょう。 西洋にもサルシフィ(西洋ゴボウ)という根菜があり、普通に食べます。 もちろん日本のゴボウとは微妙に種類は違いますが、見た目はよく似ています。 フランス料理の食材にもなるくらいです。 ですから、きちんと説明すれば理解されないはずもありません。 ちなみに、ゴボウの漢字表記である牛蒡を無理矢理英訳して、オックス・テール(牛の尾)と表現したために戦犯裁判で有罪になったという都市伝説もあります。 しかし、オックステールもフランス料理の食材で、欧米人は普通に食べます。 サルシフィにせよオックステールにせよ、どうも「欧米人の食習慣を知らない日本人」の想像でストーリーが作られているように感じます。 都市伝説の典型的な症状でしょう。 [補足] そういう伝承もありますね。 オックステールの件や、刑罰(死刑から懲役まで)まで含めて、バラバラの伝承が多く伝わっているのも、都市伝説の特徴です。 そして、少なくともゴボウを食べさせたことが主要因となって重罪を課せられた戦犯裁判記録はありません。 それはともかく、その伝承はおおむねこういうストーリーです。 「(さまざまな要因で)捕虜に食べさせる食料がなくなった。飢えで苦しんでいる捕虜がかわいそうで、せめてゴボウ料理を出した。戦後、木の根を食べさせたとして戦犯裁判にかけられた」 この件の根本は、捕虜への食糧供給を無くしたことで、どんな理由があろうとも、これは重大な捕虜虐待に問われます。(そして、この食糧不足問題で、多くの日本人が戦犯裁判に問われている) 要するにゴボウ料理を出したかどうかは良心の問題でしかなく(ゴボウにはまともなカロリーがないので、捕虜への食糧供給義務を果たしたことにはならない)、食料を提供できなかったことが問題なのです。(ちなみに捕虜用食料の横流しもあったらしい) それと、捕虜の食習慣に配慮した食料を供給しなければ、捕虜虐待に問われるのは事実です。 イスラム教徒やユダヤ教徒に豚料理を食べさせれば、捕虜虐待と言われてもしかたありません。(日本人にとってまともな食糧かどうかは関係ない) ただし先述のように、サルシフィを食べることは普通なので、ゴボウ料理が西洋人の食習慣に反していると判断されるわけはありません。 繰り返しますが、実際の戦犯裁判では、ゴボウ以外に十分な食料を供給できなかったことを問題にされているのです。

アメリカでは昔から中国料理屋でごぼう(BARDOCKと言います)の料理を出してました 漢方薬としても使ってました 日本食堂はもちろんです カリフオルニアやハワイで栽培してました 捕虜も裁判官も田舎者だったのでそれを知らなかったのでしょう 今ほど中華や和食が普及してなかったでしょうから

これは一種の都市伝説みたいです。 実際にはごぼうを食べさせたことで戦犯として罰せられた事実はないようですから。 それはともかく、ゴボウを食べる習慣は日本など、ごく少数の地域でしかありません。というか、私は日本以外に知りません。 根菜そのものは、ニンジンなど多種ありますけどね。 現在は日本料理店などで出されているかもしれません。しかし「習慣」としては無いでしょう。