パソコン周辺機器の資産扱いについて詳しい方お願いします。
パソコン周辺機器の資産扱いについて詳しい方お願いします。 個人事業主として営んでおります。パソコンやサーバーの資産や償却については当知恵袋や別のHPなどで記載されておりますのでだいたいのところで理解しております。今までは、会社勤めの頃(3年位前)に中古購入した周辺機器(液晶モニター、カラーレーザープリンター、大判スキャナー、インクジェットプロッター)を使用していましたが、故障や不具合などが多いためこの度、一部周辺機器を新しくしようと思っています。それぞれの購入価格が10万円未満であれば特に資産として減価償却せず、消耗品扱いで処理できるのでしょうか。またソフトウェアのバージョンアップ版の購入や新規にソフトウェア購入についても同様なのか、どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
税金・1,550閲覧
ベストアンサー
10万以下は消耗品として計上できます。 ただし同時に10万以上のシステムを組むと原価償却する必要があります。 http://www.soho-web.jp/contents/aoiro/aoiro04/index.html#1 この手の情報って知恵袋以外にきちんと出ていますし、税理士や税務署で確認できます。 そのほうが正確です。
質問者からのお礼コメント
ご回答ありがとうございました。
お礼日時:2007/3/30 18:54