<学割の適用条件>
★駅間の距離が101km以上なければ学割の適用はありません。
<学割の割引>
★新幹線や特急電車に乗車する場合には、次の2種類のキップを購入することになります。
・乗車券(運賃)
・特急券(料金)
↓
この2種類のうち学割の適用になるのは乗車券(運賃)だけで、特急料金に学割はありません。
★<割引率>
乗車券(運賃)の2割引(20%引)で10円未満は切り捨てです。
<例>
例えば、「新大阪→東京」を新幹線の自由席で行く場合の通常料金は(時期によって特急料金はいくらか変わりますが)
★乗車券(運賃)→8,510円
★特急券(料金)→ 4,730円
☆合計:料金:13,240円(片道)
↓
これに学割を適用すれば
↓
★乗車券(運賃)→8,510×0.8=6,808円→【6,800円】
★特急券(料金)→ 4,730円
☆合計:料金:11,530円(片道)
こんな感じになります。
なおJRの場合片道601km以上を往復すれば乗車券(運賃)が1割(10%)引きになりますので、この往復割引と学割の両方を適用すれば、乗車券(運賃)が【実質約128%引き】になります。
ちなみに、新大阪~東京間の営業距離は552.6kmですから、この区間の往復割引は効きませんけど。