アンケート一覧ページでアンケートを探す

友人の赤字続きの会社なのですが、以下の場合、倒産する可能性は低いと思っていいのでしょうか?

補足

早速の回答をくれた皆様かたありがとうございます。 halmanpapaさん、t22102137さんのおたずねの件ですが、友人の会社はレジャー産業に属し、機械設備等はほとんどありません。 また、「自己資本比率10%」というのは、帝国データバンクの資料に書いてありました。

会計、経理、財務711閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

回答をくれた皆様方、どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/8/25 3:29

その他の回答(5件)

頭のいい回答者の皆さんは、一つ気がついていないことがあります。 帝国データバンクのデータは100%事実ではないということです。 帝国データバンク、東京商工リサーチの財務データ(非公開企業)は基本的に、相手会社に対する質問で成り立っています。 つまり友人が適当に悪いデータを出していれば、そのまま悪い数字となるのです。 申告書類との適合とかチェックしているわけではありません。 あまり気にされなくてもいいかもしれません。 それにしても、回答している皆さんは優秀なんですね。(笑)

ID非公開

2013/8/23 11:04

キャッシュフローに問題が無ければ潰れません。 逆に黒字でもキャシュフローが悪ければ潰れます。 要は赤字であろうがお金が回っているうちは大丈夫です。

これだけで倒産するかの判断は難しですね 赤字がある事は悪い事でもなく、借り入れ状況や資産関係を見ないとなんとも言えない 御友人がこの程度で倒産しないと言われているなら順調なんじゃないですか 特に問題なさそうな気がしますけどね まぁ。倒産させるにもいろいろな方法があるので、そんなに心配されることもないかと思います 本当に追い込まれても、負債を別会社に移して計画倒産させることも可能で、金融機関からの借り入れがあって返済ができなとしても貸し付けた責任が金融機関にあるので全額を返さなきゃならないわけでもない 借りた側も貸した側も責任は半々になるので、そのあたりの交渉をうまくすり抜けることもできます

回答しますね。 個人の保有不動産等担保適格、青色申告以外の個人保有現金余裕、それらが判断材料です。 ご友人、金融機関から応需受けておられますか。 信用格付けが正常先、要注意先ならば、存続可能性ありです。 法人、赤字だすのも経営戦略です。 会計上の自己資本比率10%は残念ですが、法人、個人合算の実態バランスを金融機関は重視します。 突っ込んだ話をご友人とされてみては。 金融機関融資ありで、期日返済しているならば良いほうです。 期限延長申し出されてるならば、ご心配の通りです。 参考にしてください。