アンケート一覧ページでアンケートを探す

金蘭千里中学の生徒は金持ちのお子さんが多いですか?

中学受験27,865閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様、ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2013/9/2 0:11

その他の回答(2件)

いいえ 殆どは中流階級の子ばかりですので 誰でも違和感無く馴染めます

中学受験が中流以下家庭にも当然の選択になってきつつある現代ですから・・・昔のようにギャップに苦しむような学校は少ないと思います。 それでも心配であれば、6年を通しての行事や進学状況から推測されてはいかがでしょうか? ○完全中高一貫校であるor小学部~大学部までエスカレーター学園 ○私大医学部への進学実績が非常に多い ○芸術系私大への進学実績が多い ○中学・高校の修学旅行が2回共海外であったり、修学旅行の他にスキー合宿や語学ショートステイなど毎年のようにお泊り行事がある。 ○卒業者一覧に大企業経営者一族や政治家一族の名前がずらり ○伝統ある学校(創立100年以上) 以上に3つ以上当てはまれば少々ギャップを感じるかもしれません。 ちなみに我が子の通う学校は1つ(私立医学部への実績)のみ。 確かにお金持ちは、公立中学よりは断然多いです。公立中学でしたら、代々続く病院の子息・・・とかCMで見るような企業の子息がクラスに数人いる・・・なんて事は早々ないでしょうから。 ただ、最初に書き込んだように一般庶民も工面して私立受験する世の中。その程度ではギャップは感じる日々はないですよ。 たまーにお友達に「金遣い荒くない・・・?」っていうお子さんがいらっしゃいます(ネットゲームで課金を結構していたり、遊びに行くと小遣いを沢山持ってこようとしたり) が、金遣いが荒いお子さんとの付き合いなんて別にしなくても(寧ろさせたくないですし)困りません。 我が子の小遣いは月に3000円ですし、お弁当を作れなかった時の食事代は500円+飲み物代150円です。 もっとも 結局は年間150万程度のお金を学校教育費に出せる家庭。 塾代や習い事代、大学進学費用を合わせると「金持ちでない」とは不景気の今、言えないのかもしれませんね。